バレンタインチョコを1000円以下で探している管理人です。
というのも、職場の男性上司が今年は1人増え全部で5人、管理人の上司への義理チョコ予算は合計5000円なので、1人1000円以内で探したいのが本音なんですよね。
といっても、1000円以下なら何でもいいわけじゃなくて、手抜き感なく、おしゃれで、さすが高級チョコレートと言われたいのも本音。
そこで予算1000円以内で買える、
おしゃれな高級ブランドのバレンタインチョコを探してみることにしました。
1000円以下で買える!有名ブランドの高級チョコレート
ちょっと調べてみただけでも、バレンタインシーズンには300円くらいから10000円くらいまで、かなり幅広い価格帯のチョコレートが販売されています。
ただ、1000円以下だとギフト感薄めの自宅用タイプが多いのも事実。そんな中、これなら上司とかそこそこ気を遣う相手に渡しても恥ずかしくないというチョコレートをピックアップしてみました。
ラ・メゾン・デュ・ショコラ(LA MAISON DU CHOCOLAT)
「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」はフランスで「ガナッシュの魔術師」と称されたロベール・ランクスが1977年に創業した、フランス高級老舗チョコレートブランド。
様々なフレーバーを使ったガナッシュが代表作で、選び抜かれた最高のカカオと材料に、全てのチョコレートが熟練職人によって、パリのアトリエで手作りされています。
そんなラ・メゾン・デュ・ショコラの1000円以内のチョコレートは次の2種類の2個セット。
確かに数は少ないけれど、その味わい、パッケージの重みから「間違いなく高級チョコレート」感が伝わる逸品だと思います。(ちなみに、パッケージはあのエルメスのオレンジ色の箱と同じ工房で製造されているそうです)
トリュフ プレーン 2粒入
パリッとしたコーティング、口どけよくとろけるムース、混じりけのない味わいが極上のトリュフショコラ。
アタンション 2粒入

代表的なボンボン・ドゥ・ショコラの中からメゾン・デュ・ショコラシルビア(ミルクガナッシュ)とアコソンボ(ダークガナッシュ)の2粒を詰め合わせ。
- チョコレートは香り高く風味豊かな絶品。
- 控えめな甘さ、洗練された大人の品格を感じる味わい。
- 芸術的な素晴らしさ!
- 濃厚なのに甘過ぎずしつこくなくさすが。
- 最高としか言いようがありません!
カファレル(Caffarel)

3世紀に亘り、ヨーロッパ各国王室御用達としても長く愛されるイタリアのチョコレート老舗ブランド「カファレル」は、愛らしいプリントのアルミパッケージやジャンドゥーヤでも有名です。
レガロ・ブルー
シックなネイビーのボックスに、ジャンドゥーヤを中心にアソートされたギフトセット。上品な雰囲気が、大人バレンタイン向けと言えそう。
- 濃厚で苦み少なめ、コーヒーによくあう美味しさ。
- 柔らかい食感とコクのある風味、イタリアの味!
- ナッツの香り豊かでなめらか、お酒にも合うと思う。
資生堂パーラー
もはや説明はいらない程有名な資生堂のレストラン部門。資生堂パーラーは銀座の発展と共に歩んできた、銀座の老舗レストラン。
垢抜けたパッケージと信頼できる味、知名度で目上の男性に喜んでもらえそうですね。
ラ・ガナシュ 6個入
内側からココアクランチチョコ/チョコレート/ココアクランチのガナッシュは、ノワールとブランの2種類。なめらかな口どけとサクサクの歯応え、2種類のチョコが味わえます。
- パッケージが可愛い!
- とても美味しかったと喜ばれた♪
- 資生堂ブランドは贈り物に最適だと思った。
ゴディバ(GODIVA)
1972年に日本に初めて出店して以来、日本の高級チョコレート市場を牽引してきた老舗ベルギーチョコレートブランドのゴディバ。知らない人はいないのでは?と思われる程の知名度で、目上の方へのバレンタインにはベストチョイスかもしれません。
1000円以内で買えるゴディバを見つけました!
G キューブ ミルク 5粒入
シンプルだからこそ素材のよさ、技術が味わえるミルクチョコレートセット。ゴディバのG刻印も印象的な一粒です。味のバリエーションはダーク/ミルクヘーゼルナッツ/バニラ/ミルクソルテッド。
- 美味しいと評判、さすがのゴディバ。
- ラッピングなしでもプレゼントらしくなる!
- 毎年とても喜ばれています♪
プラリネゴールドコレクション2粒
ゴディバのプラリネは、トルコ産最高級のヘーゼルナッツを使用。熟練職人の手作業で独特のしっとりしたなめらかさに仕上げています。パッケージも豪華で2粒でも喜んでもらえるはず。
- さすがゴディバ、美味しい♪
- 包装がとてもキレイで丁寧、発送もスピーディでとても有難かった。
- 毎年職場用にたくさん購入しています。
リンツ(Lindt)
スイスの老舗チョコレートブランド「リンツ」は妥協を許さないチョコレート作りで世界各国で愛されています。そんなリンツの代表作「リンドール」はなめらかな極上2層構造が特徴的。多くのバリエーションが味わえるのも人気の理由です。
リンドール ギフトバッグ 5種6個入
5種類6個のリンドール入。バレンタイン限定のかわいらしい手提げ型パッケージでそのまま手渡せる気軽さも人気の理由。
- やっぱりリンツ、昔から美味しくて大好き!
- 美味しいと喜ばれて買ってよかった♪
- 美味しいし!パッケージも見栄えがよい。
ロイズ(ROYCE’)

ロイズといえば「シルクのようななめらかな生チョコレート」が看板の北海道のチョコレートブランド。生チョコレートを日本に広めたといっても過言ではないのでは?
そんなロイズをバレンタインチョコに選ぶならやっぱり、一番シンプルな生チョコがいいかなと思います。
1000円以内でもあの美味しい生チョコが買えるなんて、感激!
生チョコレート オーレ 20粒入
こだわりのミルクチョコと北海道生クリームで作られた、元祖生チョコレートは何度食べても美味しい味わい♪オーレはその代表作、人気ナンバーワン!
誰にでも喜ばれるバレンタインチョコの代表格です。
- 間違いない美味しさで毎年バレンタインに選んでいる。
- 文句なしに美味しくて喜ばれる味。
- バレンタインにあげてすごく喜ばれた♪
パティスリー天使のおくりもの
ネット限定ショップの「天使のおくりもの」は、ナチュラルな自然の美味しさ、香りを活かしたスイーツ作りに定評があるパティスリー。大人のドルチェ、お届けします、をモットーに見て美しく、食べて美味しいスイーツを展開。
ビジュアルは女子ウケ間違いなしのキレイさで思わず女性にも贈りたくなります。
そんな天使のおくりもので見つけた1000円以下のチョコレートは本当に可愛いセットでした。
乳酸菌チョコロン 5個入
見た目に可愛くインスタ映え間違いなし!スーパーフードを使ったヘルシーなスイーツセットはシリーズ累計3,562,646個突破、楽天総合ランキング1位獲得実績もある人気商品。パッケージの色とバッグの形もとてもオシャレ♪
- 安くて可愛いくて美味しくて文句なしのギフト。
- 見た目のインパクトと味、珍しさで差がついた♪
- バレンタインに贈ってとても美味しいと言われた♪
バルベロ(BARBERO)

1883年にイタリア・ピエモンテ州創業の「BARBERO(バルベロ)」は、イタリアで数々の受賞歴をもつ高級菓子ブランド。上質なお菓子の提供を続け、現代では最新技術を駆使した工場でも、伝統の職人技から生まれる味わいを保ち続けています。
トリュフチョコレート カカオミニ缶
トリュフチョコと砕いたカカオの食感のコンビネーションが深い味わいのチョコレート。一粒で濃厚な味わいが楽しめ、ほのかな苦みがコーヒーやエスプレッソによく合います。缶がおしゃれだから食べ終わった後使えるのも楽しい!
- とろける食感のチョコにクラッシュカカオが美味しかった。
- 缶も可愛いと喜んでもらえた♪
- ほろっと崩れ、甘さ控えめでとても美味しい、缶も素敵。
バニラビーンズ
楽天”ショップ・オブ・ザ・イヤー”常連の有名チョコレート専門店バニラビーンズ。選りすぐりのバター、チョコレートなど材料にもこだわり、パティシエが丁寧に作り上げた看板商品「ショーコラ」は美味しさと食べ応えの両方で満足、という声が多い逸品です。
ショーコラ2個入
楽天総合ランキング6日連続1位獲得実績のショーコラの「リッチミルク」「マイルドカカオ」が1枚ずつ楽しめるセット。高級感のあるブラックパッケージも男性ウケがいいかもと思います。
- サクサク食感と濃厚なチョコがとても美味しい!
- 一つでかなり満足の味とボリューム、バレンタイン向き。
- 毎回すごく美味しいと思う♪
クリオロ(CRIOLLO)
クリオロオーナーシェフのサントスはパリ「サロン・デュ・ショコラ」で2年連続で金賞獲得したチョコレートの達人。滑らかな口どけ、素材の特徴を活かした風味、繊細なコーティングなど一流の技術で繊細なチョコレートを多数展開しています。
2020年の新作スペシャリテ「トレゾー」はあのTBS「グランメゾン東京」最終話に登場した話題作。そんなクリオロで1000円のチョコレートギフトを見つけました!
プレーンセット ボンボンショコラ 3粒
代表的な3粒を選りすぐったセット、これ本当にチョコレートだけ?と言われる程、フルーティなカカオ豆の美味しさが堪能できると評判です。
- 口当たり良く濃厚な風味、すごく美味しい!
- ぜいたくな気分になれて、もっと食べたくなる。
- 甘さ控えめでとても美味しかったとお礼を言われた♪
- 本命と義理の間、年配男性に受けがよい。
デジレー
デジレーは創業120年、チョコレートの本場ベルギーの老舗ブランド。クリスマス、バレンタイン、ホワイトデーの冬季のみ販売されるレアブランドの為、百貨店等の催事では連日行列ができる程の人気です。
ショコラ2個入
熟練ショコラティエが創り上げる絶品ショコラの高級感&素敵なパッケージで、この値段には見えません。
- 小さいですが箱の見栄えも味の評判もよく、高見えすると思います。
- この値段で手提げつき、ラッピングも素敵、美味しいと言われて、来年もリピ決定です。
- バレンタイン前に自分で食べてみたら、かなり美味しかったです♪
今年のお世話になってますチョコとして買ったデジレーが凄く良かった(*^^*)
2粒入りのちょっとしたものなのに、箱も凝ってるしミニ袋も貰えて豪華に見えました。1つ自分用♪
わさわさしてるの可愛い!本命は、ピエールルドン。キレイだったなぁ〜(*^^*) pic.twitter.com/X36YT8IKW6
— monyonyo705 (@monyonyo705) February 14, 2020
おわりに
予算1000円以下でブランドチョコを探すのは案外大変でしたが、いかがでしたか?
職場上司へバレンタインの義理チョコとはいえ、普段からお世話になってることへのお礼の意味が強いので、予算が1000円とはいえ、何でもいいってわけじゃないんですよね。
やっぱり、本当に美味しいね、高級なチョコレートもらって嬉しい、と喜んでもらいたいじゃないですか。まあ、さすがセンスいいねとか、おしゃれなブランド知ってるねとか言われたいという見栄もないわけではないかもですが…。
管理人の場合、若い女性社員とは立場も違うし、高いチョコレートを渡したことで、かえって上司がホワイトデーのお返しが大変になるのも本意じゃありません。
気を遣わせない程度の金額で、でも十分に考えて選んだ感が伝わるコスパのいい「美味しい高級ブランドチョコレート」というのをコンセプトに1000円以下にこだわって選びました。
ゴディバ、リンツ、銀座資生堂パーラーあたりは40代、50代の中高年上司も知ってるだろうし、ラ・メゾン・デュ・ショコラやダンデライオン、ガレー、カファレルなどは若い女子にも人気で見た目にもオシャレなのがわかるからいいかなと思ってます。
たくさんの1000円以内のブランドチョコレートを探して大変でしたが・・・

バレンタインだけでなく、ホワイトデーとか(夫のホワイトデーのお返しを用意するのは私の役目)、ママ友へのちょっとしたお礼やお世話になった人へのプチギフトにも使えるお菓子ですよね。
今後も1000円以下の気の利いたブランドチョコレートを見つけたら更新していって自分のリストとしても活用していこうと思ってます。
バレンタインに職場の上司や同僚、友達に配るコスパのいいばらまき用の義理チョコ、本命や彼氏への高級ブランドチョコ、インスタ映えする自分へのご褒美チョコなどなど、おしゃれで美味しいチョコレートをピックアップ!ちょっとしたお礼、お世話になったお礼のプチギフトにもおすすめです。