管理人宅で飼ってる室内犬が12歳を迎え、最近トイレの失敗が増えて困ってます。
今までこんなことはなかったのですが・・・トイレシートの手前のフローリングとか、布団やソファ―、カーペットの上とかでしちゃうんです。
おしっこを我慢できなかったりするのは老犬になってきたから仕方ないと思ってますが、困ってるのはなかなか消臭できない部屋のフローリングやソファ―についた尿の臭い。
私がいれば直ぐに拭いてるのですが、家族全員留守の時は数時間そのままという時もあり…犬の臭い用消臭剤とか、クエン酸スプレーも使ってるんですが、尿の臭いが残ってるのがわかります。
数日前に母が遊びに来た時に
「私だからいいけど、お客さんにはマズいと思う」とまでと言われてしまいました。
それで室内犬の臭い対策や、犬のおしつこの臭い消しに何か有効な手段はないか探してる時に見つけたのが、ペット消臭剤・除菌剤「カンファペット」。
超強力に消臭するのに、わんこが舐めても安全というすぐれものです。
カンファペットの特徴
市販の消臭剤やクエン酸では消せなかった、犬のおしっこの強烈な臭い。カンファペットはなぜ室内犬や部屋の獣臭、おしっこの臭いを消すことができるのでしょうか?その特徴を見てみると・・・。
臭いの発生源を元から瞬間消臭できる
カンファペットは臭いの元を分解・変質させ、水に戻し無害化して消臭します。
つまり、「臭いをかぶせてごまかす」一般的な消臭剤ではできない「悪臭の源を分解して臭いを断つ」、だからペットの嫌なアンモニア臭、獣臭に有効なのです。
おしっこの臭いが染みついているカーペット、フローリング、ソファ等、丸洗いできないものに使えるのが凄く便利で、強力な消臭パワーがあるんですね。
業界初の技術で動物に無害、安心して使える
カンファペットは犬や猫、その他のペットの目や口に入っても安全な商品なので安心して使えます。
その理由は「純水」「次亜塩素酸ナトリウム(厚生労働省認定食品殺菌剤)」「酸性剤(厚生労働省認定食品添加物)」の3つの成分を、東京都ベンチャー技術大賞奨励賞受賞の特殊な技術で混合・中和しているいから。
この特殊技術を開発したことにより、強力な消臭除菌効果と高い安全性を両立した消臭剤が完成したそうす。ペットがいる場所で使うものですから、安全性が実証されているのは安心な限り。
導入実績がすごい
味の素、キッコーマン、マルハニチロ、アサヒビール、伊藤ハム、日本赤十字社など名だたる大企業や病院にも採用されており、安心感が違います。
人間用の除菌、消臭剤としても使える
安全性が高く人間用としても併用可能。トイレの悪臭、玄関や靴のくさい臭い、生ゴミ、カビ臭、剣道防具、調理器具、手など、様々なものの除菌消臭剤としても活躍します。
高い技術でおしっこの強烈な臭いの元を分解消臭、犬の目や口に入っても大丈夫な安全性、大企業でも導入されてる、かなり信頼して使える商品だなという印象ですよね。

消臭力もすごそうだし、何より、わんこがなめても大丈夫っていうのはほんとに安心です。
ついでに人間のトイレや、キッチンの生ゴミにも使えるから経済的だと思います。
カンファペットの口コミ
カンファペットを使ってる人の口コミをチェックしてみました。あの強烈な臭いはペットを飼ってる人にしかわからない臭いですよね。
満足な口コミ
-
玄関を開けるとオシッコの臭い・・・
人も呼べなかったがかなり臭いが軽減。ペットが舐めても安心な点にも惹かれた。 -
同じ場所におしっこされて困っていたが、確かに臭いが消えた!
-
臭いの除去にかなり効いている。
-
耳が長く臭いが気になる子で、
耳、足、身体、口の周りをこれでふいたら前より匂わなくなった。 -
粗相するようになった老犬用に購入、
効果アリ。赤ちゃんがいても安心して使えるのは嬉しい。 -
犬6匹、猫5匹の多頭飼いで使用中。
香り付き、消臭効果なしも多い中、かなり実力がある。 -
猫の強烈なおしっこ臭に消臭効果を実感中。
-
外飼い犬のおしっこや糞の臭いに驚く程の効果がある。
残念な口コミ
-
我が家の老犬の臭いが強すぎてとれない臭いがある。
-
臭いをかぶせる消臭剤よりはいいと思うが、期待し過ぎたかも。
-
猫のマーキングの臭いが一時的に消えるけど、少し残る。
-
臭いが染みこんだ布には何回も、と書いてあるので…続けてみます。

よかったという口コミの方が多いですが、臭いの強さや場所、臭ってる期間、飼ってる頭数等の条件によって、結果が変わる印象を受けます。
ペットにも人間にも安全、という点は高く評価され、直接気になる体の部分にスプレーしたり、目やに、お尻周りを拭ける点はかなり便利そうです。
一方で、強烈な臭いが長期間に亘って染みついている場合、すぐに効果を実感できない人もいるようですが、管理人宅のおしっこ臭にも一度試してみたくなってきました。
\ 目や口に入っても安全!強力な除菌・除ウイルス効果も!/
▼30日間返金保証付・初回限定~約47%OFFで購入できます▼
>>カンファペットお試しセット
犬のおしっこが臭い理由
犬のおしっこが絨毯やフローリング、ソファについてそのまま乾けば臭うのは当たり前ですが、犬のおしっこが以前より臭うようになったという場合は次のような理由があるかもしれません。
水分不足
水分が不足すると、おしっこの量が少なくなるため、臭いがキツくなりやすいです。おしっこの回数が減ると、膀胱炎にもなりやすいですから、水をしっかり飲ませるようにしましょう。
ドッグフードを変えた
食べ物が変わることでおしっこの臭いも変わります。
気になる臭いが強くなるフードもあるので、どのフードでどんな臭いになるのか、について記録しながら様子を見守り、臭いが弱いフードを選ぶのもおすすめのやり方。
服薬している
薬剤の影響でおしっこの臭いが変化することがあります。
以上のような理由でおしっこの臭いが変化する場合、病気ではないので心配はないようです。
上記があてはまらないのにおしっこの臭いが変化した場合は、何らかの病気が隠れている可能性もあるので、獣医の診察を受けた方がよさそうです。
老犬になるとおもらしが増える理由
我が家の愛犬は12歳を過ぎる頃から、お漏らしやトイレ以外の場所でする失敗が増えて来ましたが、これは仕方の無い自然現象。
人間もそうですが、犬も加齢で筋力が衰え、体力も低下し、走ったり歩いたりする速度も低下していきます。トイレに行こうとしても、のろのろしていて、その手前でもらしてしまったり、尿を出し切ることができず何度もおしっこをして失敗したり・・・ますますおもらしが増えてきます。
ただ、おもらしには思わぬ病気が隠れている場合もありますので、加齢だと決めつけず、かかりつけの獣医に相談することも必要でしょう。我が家の愛犬の場合は加齢が理由でおしっこシートまでたどり着けなかったんですね、と言われました。
犬専用のおむつを使えば後始末のストレスがなくなりますが、老化が加速するとも聞いたことがあるので、しばらくはカンファペットでの消臭を試してみたいと思っています。
老犬介護の臭い対策
老犬を介護していて一番大変なのは、やっぱり臭い対策。管理人が困ってるおしっこの臭いだけではなく、うんちをシート以外の場所にもらしたり、それを踏んでしまったり…。
後始末も大変だけど、部屋の臭いが段々とれなくなってくるのにとても困ってる人が大勢いるんですよね。それと、犬自身も加齢で体臭やら口臭が強くなっているみたい。
カンファペットも使ってみたいですが、それ以外に老犬介護で工夫したい、臭い対策についても調べてみました。少しでも悪臭を軽減させていきたいです。
犬を拭く
毎日体を濡れタオル⇒乾いたタオルで拭く。
特に汚れの多い股、脇等は丁寧に拭き取ってあげます。
定期的にシャンプーする
1ヶ月に1~2回を目安にシャンプーして体を清潔にすること。
ただし、以下の点には注意が必要です。
-
シャンプーし過ぎると乾燥を招いて皮膚トラブルの原因になることもある。
-
しっかり乾かさないと雑菌繁殖の原因になるのでドライヤーを使って早く乾かしてあげることが大事です。乾かしにくい、肉球や指なども丁寧に乾かします。
肛門絞り
肛門腺(肛門の左右にある腺)に分泌物がたまると、炎症が起こって悪臭が強くなることも。
定期的に肛門絞りをしてあげるか、
自宅で出来ない場合は獣医やトリマーに依頼してやってもらいます。
耳掃除や目やにとり
耳の汚れや目やにをそのままにしておくと臭いの原因になることがあるので、定期的なケアが必要。
歯の手入れ
歯槽膿漏になると犬の口臭が悪化するので、ブラッシングや歯磨きシート、歯磨きガムなどでケアをしっかりしてあげる。
不安な時は獣医でチェックしてもらい必要に応じて歯石除去してもらいます。(本格的な歯周病治療には全身麻酔が必要なようです)
ドッグフードの見直し
おしっこやうんちの臭いがキツい場合、ドッグフードを見直すと臭いが和らぐことがあります。
また腸内環境を整えるために、さつまいもやヨーグルトを与えるのもおすすめ。消化を良くするためにドッグフードをふやかすのも有効だそうです。
脱臭機
どうしても臭いが消えない場合、脱臭機を利用するのも一つの方法。空気清浄機より、しっかり脱臭できるので、老犬介護の臭いが気になる室内にはかなりおすすめの商品。
口コミを見ると、かなりの消臭効果が期待できそうです。
- 全く臭いが気にならなくなった!
- うんちの臭いまで消えるので気づけなくなった(笑)
- 数時間でほぼ無臭、湿度の高い雨の日も臭わなくなる。
- 空気清浄機ではとれない獣臭がとれる!
ペット消臭剤・除菌剤「カンファペット」は、
- 悪臭の発生源を分解して犬のおしっこの臭い消しができる
- ペットがなめても無害
- 人間の生活空間の除菌、消臭にも利用可能
- 大企業での導入実績多数
で、安全に室内犬の臭い対策として使える強力な消臭剤のようです。
まずは、来客に不快な思いをさせないように、愛犬の体を清潔に保ってあげる+カンファペットで脱犬臭い部屋を目指します。
ペット用強力脱臭機もかなり欲しくなってきましたが、これは最後の手段ということで…。