自宅で筋トレダイエットするのに、ダンベルが欲しいと思っています。
特にたるんだ二の腕と脂肪で見えなくなってる肩甲骨まわりをダンベルでシェイプアップしたい!
ダンベルを使えばすごく効果がありそうな気がしています。
でも、いざダンベルを買おうとすると、
重さが軽いのから相当重いのまで種類がたくさんあって・・・。
女性が自宅で気軽に使うには、どの程度の重さのダンベルがいいのか、わからなくて困っています。
管理人の場合はムキムキになりたいわけじゃなく、身体をキレイに引き締めたいんです。
ダイエットやボディメイクが目的の場合、おすすめの重さは何キロくらいなのでしょうか?
女性のダンベルの重さ~ダイエットやボディメイクが目的の場合
一般的に女性が自宅でダンベル筋トレをするのは、ダイエットやボディメイクが目的の場合が多いのではないでしょうか。
- 二の腕を引締めてほっそりさせたい
- 肩甲骨が浮き出るキレイな背中になりたい
- ウエストにくびれが欲しい
- メリハリヒップになりたい
- 洋服が似合う体型に痩せたい
- 太ももを細くしたい
といった感じで、
ムキムキになりたいとか、筋肉を大きくしたいわけではありません。
調べてみたところ、こんな感じでダイエットやスリムボディ目的でダンベルを使った筋トレをするなら、片手用5㎏で十分なようで、これ以上の重さは必要ないみたいです。
(もし既に筋トレをジムなどで経験してきていてい、細マッチョ的なボディが好きなのであっても10㎏あれば十分だそうです)
そもそも、5㎏、10㎏って簡単に言うけど、もしお米5㎏を片手で持ち上げるとしたら結構重いですよね?管理人はまず5㎏以内の重さのダンベルを買ってみたいと思いました。
女性用のダンベルはあるの?
調べてみると、ダンベルに女性用、男性用の区別はないようです。
重さや形状での違いしかありません。
次にダンベルの種類をチェックしてみました。
ダンベルの種類
ダンベルには、
- 固定式(重さを変えられない)
- 可変式(重さが変えられる)
の2種類があります。
固定式ダンベルのメリット&デメリット
<メリット>
- 準備不要、すぐに使える。
- 比較的安価である。
<デメリット>
- トレーニングによって重さを変えられない。
- 重さ違いで揃えると場所をとる。
可変式ダンベルのメリット&デメリット
<メリット>
- メニュ-に応じて重さを変えられる。
- 一つ買えば重さ違いに対応できる。
<デメリット>
- 重さをかえる重り交換が面倒。
- ダンベルのサイズが大きい。
固定式、可変式どちらにもメリットとデメリットがありますが、女性が自宅筋トレするなら、さほど場所をとらず、使いやすい固定式を買って様子をみてもよいのでは?と思います。
女性専用パーソナルトレーナーの意見
ダンベルというと男性が筋肉増大の為に使うイメージがあるのですが、やはりチェックしてみた楽天でも売れ筋は10㎏以上。
黒のガッチリしたフォルムで「筋トレやってます感」があるゴツイタイプが多いんですよ。
ランキング上位はそんな感じ・・・なんか違うんですよね。
そこで、ダイエットや筋トレで「女性らしい体を作ること」を目標に指導している、プロのトレーナーの意見を参考にしてみたくなって、調べてみました。
お二人、見つけたのでシェアしますね。
佐久間健一さん:ダンベルは1㎏
120万部突破した「モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット 」や「体幹リセットダイエット究極の部分やせ」の著者として、また数多くの人気モデルのパーソナルトレーナーを務めていることでも有名な佐久間健一さん。
いわゆる「モデル体型」にフォーカスした女性専用パーソナルジムを青山、銀座、名古屋、福井、大阪等で運営、「誰でもモデル体型に変われる」独自のモデルエクササイズメソッドが大人気。
そんな佐久間さんがおすすめしてる、ダンベルの重さはなんと1㎏!!
まずはダンベルのご用意を。1kg程度の軽いものでOK。佐久間健一【公式】モデル体型ボディメイク・ダイエット
管理人はこの本を読んでいないのですが、佐久間健一さんは動画やブログでもダンベルを使ったトレーニングを公開されています。
モデル体型を目指せるなら、1㎏でいいかもですよね。
石本哲郎さん:ダンベルは2㎏
石本哲郎さんは「誰でも理想の体になれる! 超実践 美ボディメイク」「予約のとれない女性専門トレーナーが教える 脚からやせる神トレ」の著者でもあり、のべ1万人以上の女性を指導してきた、女性専門のパーソナルトレーナー。
一般女性の指導がもっとも得意で、健康的に美しい女性のボディメイクでは誰にも負けないとの自負があるそうです。
そんな石本さんがおすすめするダンベルの重さは2㎏。
初めて買う女性には使いやすい2㎏をおすすめしているそうです(でも、最終的には片手で5㎏持てるようになるのが目標だとか)。
石本美ボディブログ
2㎏が使い勝手がいいと言われると2㎏でもいいかなと思いますね。1㎏と迷うなあ…。

ダイエットと女性らしいボディメイクなら1㎏~2㎏でいい、ということですね。
人気ボディメイクトレーナーの佐久間健一さんと石本哲郎さんの意見を参考に、ダンベル1㎏と2㎏の種類や価格をチェックしてみました。
CHECK>> ダンベル1.0~1.9㎏の人気ランキング[楽天市場]
CHECK>> ダンベル2.0~2.9㎏の人気ランキング[楽天市場]
おわりに
女性がダイエットや女性らしいメリハリボディを目指すのにダンベルは効果的なアイテム。
その為には1キロ、2キロ程度の軽めのダンベルでも十分効果がありそうということがわかりました。
佐久間健一さんや石本哲郎さんをはじめ、専門家が発信する効果的な使い方を動画やブログでチェックしてダンベルエクササイズを頑張ろうと思います。
- 最近代謝が落ちてきて、お腹ががでてきた…
- 運動不足やストレスを解消したい…
- 雨の日でも運動したい…
- 忙しくてスポーツクラブに通う時間がない…
そんなあなたには、自宅でちょっと空いた時間に手軽にできる室内運動がおすすめ!
塵も積もれば、お腹すっきり♪・・・無理せず、毎日継続がダイエット成功のコツです。
天気や季節に関係なく有酸素運動が室内できるステップ台や楽しくストレス解消できるトランポリン、乗るだけで筋トレになる話題のブルブル振動マシンなど、おすすめの室内運動器具をピックアップしました。
- 踏み台昇降は何分やれば痩せる?
消費カロリーや効果的なやり方、ウォーキングとの違いは? - トランポリンダイエットは効果なし?消費カロリーやデメリットは?
- パワーウェーブミニで痩せた?口コミの評判と効果的な使い方・乗り方まとめ
- ドクターエア3dスーパーブレードSとスマートの違い※効果を口コミで検証
- ストレッチハーツを使ったら?効果・使い方・口コミの評判まとめ
- ぶら下がり健康器の効果的な使い方は?口コミで人気の安いぶらさがり器もピックアップ