雑誌『ハルメク』の購入方法は?書店で買える?
雑誌『ハルメク』は書店で購入できるのでしょうか?
実はハルメクは定期購読雑誌なので、書店では購入できません。
そこでこの記事では、ハルメクの購読申込方法や値段、お試し購読、バックナンバー特集、評判などについてくわしく調べてお伝えします。
ハルメクの定期購読とお試しコース
ハルメクの定期購読は3か月間のお試し購読(3冊お試しコース)を含め3コースあります。
コース | 購読料 |
---|---|
36冊コース(3年) | 18,360円(1冊あたり510円) |
12冊コース(1年) | 6,780円(1冊あたり565円) |
3冊お試しコース(3ヶ月) | 1,980円(1冊あたり660円) |
※価格は税込
申し込み方法は2種類
-
ウェブサイトから申し込み
-
電話で申し込み
0120-028-617(9:00~19:00 日祝年末年始除く)
支払い方方は2種類
クレジットカードまたは、コンビニ・郵便局振込用紙(商品同梱の後払い)
申込みの締め切り日
毎月締め切りは10日正午となっています。(過ぎると翌月号からのお届け)
例えば、
-
8月10日正午迄の申込→8月号(7/10発売)からのお届け。
-
8月10日正午過ぎの申込→9月号(8/10発売)からのお届け。
となります。
解約方法について
-
3年/1年コースはいつでも可能。
ただし、届け済1冊あたり660円換算で返金。 -
お試し購読コースは解約不可(申込も1人1回まで)
お試し、1年、3年、どのコースがいい?
上記の通り1冊あたりの金額はお試し購読コースが一番高くなりますが、
一度の支払い金額が1980円とお手頃で、試しに購読するのにちょうどよい設定と言えます。
ただし、解約不可、過去注文も含めて1人1回のみの利用となっています。
一度でもお試しコースを利用すると
次回からは1年コース又は3年コースしか申し込めなくなります。
1年、3年コースは途中で解約が可能ですが、
- 解約の手続きが必要(電話で可能)。
- 届済分は1冊あたり660円換算されてしまう。
というデメリットがあります。
特集は毎号変わりますが、年単位で見ると、
時期によって毎年同じような特集が組まれることが多いのはハルメクに限りません。
3年継続は途中で飽きてくる可能性が高いかな?とも言えるでしょう。
なので
- スゴく気に入りそうだからじっくり読みたい人は1年コース
- とりあえず一度読んでみたい人はお試し購読コース
を選ぶとよいのではないかと思います。
ちなみに管理人の住む地域の図書館には、
ハルメクが置いてあり、最新号以外は貸し出しが可能です。
図書館で借りてから定期購読を考えてみるのもアリだと思います。
ハルメクってどんな雑誌?
ハルメクは元々「いきいき」という雑誌が2016年5月号から名称変更したもの。
ハルメクを知らなくても、いきいきは聞いたことがある、という人は多いのではないでしょうか。
50代以上女性をターゲットとした充実の内容
変わったのは名称だけでなく、コンテンツも大きく変更。
それまで健康特集が中心だった内容から、
徐々に部数を伸ばし、現在約24万部発行されている人気雑誌に変貌を遂げました。
社内シンクタンクのアンケートのほか、
年間60回以上も編集部員が読者と直接意見交換するイベントを開催。
読者の細やかなニーズを把握し、雑誌の内容に反映させています。
だからメイクや髪型、白髪のお悩み特集などが実現しているのです。
著名人の連載
現役として活躍しているシニア世代の著名人による連載も充実しています(2019年8月現在)。
- 横山タカ子(料理研究家 1949年生まれ)
- 川邉サチコ(ヘアメイクアップアーテイスト 1938円年生まれ)
- 横森美奈子(ファッションデザイナー 1949年生まれ)
- 山本ふみこ(随筆家 1958年生まれ)
- 村木厚子(労働官僚・津田塾大学客員教授 1955年)
- 内多勝康(元NHKアナウンサー 1963年生まれ)
- 渡邉みどり(皇室ジャーナリスト 1935年生まれ)
連載以外にも、ハルメク世代有名人へのインタビューや、
「彼のことづて」という若手俳優の特集(菅田将暉、松坂桃李など)等も掲載されています。
実際には還暦近い年代より上にささる内容
管理人の個人的な感想ですが・・・
これまで、60代以上女性向けのファッションや美容情報が掲載されている雑誌は、
ほぼなかったと思います。
でも最近の60代は10年前の60代より更に若くなっていて、
高齢者扱いされるのを嫌う人も多い。
そんなファッションも美容もまだまだ楽しみたい!
という60代読者のニーズに応えている雑誌が無かったと言えます。
そのニーズに見事に応える内容にリニューアルしたのが、
「ハルメク」なんじゃないでしょうか。
50代以上の女性を対象にしているということですが・・・
確かに内容は50代の女性にも
興味深いものも多いのですが、
実際にはもう少し上の世代にささる気がします。
50代女性は少し先の話として、
60代以上にはリアルな等身大の話として
非常に楽しんで読める内容だなという印象を持ちました。
ハルメクのバックナンバーについて
ハルメクのバックナンバーは、
過去6ヶ月分が公式サイトで1冊678円税込で販売されています。
もう販売は終了していますが、
ウェブサイトに掲載されているバックナンバーの特集をみてみましょう。
-
2017年12月号
私たちの家事は家電でここまでラクになる!?
認知症の最新対策! -
2018年1月号
なんだかすてきに見える理由の9割は……
50代からの髪と眉急増する心不全から身を守るために -
2018年2月号
いつも元気で若々しい人の疲れ解消法
「スローカロリー」ダイエット -
2018年3月号
スマホのもやもや・イライラ
これだけ覚えれば解消!
自分で治す&防ぐ「下肢静脈瘤」 -
2018年4月号
この春、いつもの服がすてきに見えるコツ
めまいは自分で治せる! -
2018年5月号
ラクしてキレイ!
すがすがしい家のつくり方
便と尿のちょいもれで もう悩まない! -
2018年6月号
夫婦のもやもや、スッキリ解消!
今日から始める幸せ老後への道
歯周病菌から全身の健康を守る -
2018年7月号
顔たるみを撃退して今日から若々しく
股関節をケアして一生、歩ける体に -
2018年8月号
年金生活ケチケチ老後と
充実老後の分かれ道
心臓病 がん名医が教える
〝切らない〟最新治療 -
2018年9月号
ぽっこりお腹を解消して、
軽やかな体になる!
アルツハイマー病を治す! 防ぐ! 最新対策 -
2018年10月号
この秋、今ある服で上品に若々しく!
耳の聞こえを守る新習慣12 -
2018年11月号
スマホの操作、これさえ覚えれば
すいすい、サクサク!
「使いきる」暮らしとレシピ -
2018年12月号
入院・介護で子どもに迷惑を
かけないために
血管と脳を若々しくする!
〝油のとり方〟新ルール -
2019年1月号
素敵な人は髪と手に秘密あり!
3か所大掃除のススメ! -
2019年2月号
今年こそ、始めよう!ためこまない新習慣
万病のもと、冷えを撃退する!
「温活」のすすめ -
2019年3月号
年金生活は楽しく賢くお金を浮かす
フレイルを防いで一生、寝たきりにならない! -
2019年4月号
この春、いつものパンツですっきり品よく
動脈硬化を防ぐ!
コレステロールの最新常識 -
2019年5月号
ラクしてキレイが続く事情別!
散らからない家の作り方
春の庭を訪ねて -
2019年6月号
正しいケアでニオイの悩みをスッキリ解消!
歯周病の最新治療&セルフケア -
2019年7月号
50代からのぽっこりお腹はこうして解消!
近藤典子さんと実践「実家の片づけ」
こう進めればうまくいく -
2019年8月号
50代からのスマホをもっと賢く使う
簡単・便利のコツ
50代からの一肉一菜のすすめ
ハルメクの評判
実際に購読している人の評判もチェックしてみました。
連載が楽しみ
- 槇村さとるさんの連載が楽しみで購読しています。
- 山本ふみこさんの「だから好きな先輩」が一番の楽しみです。
- 皇室ジャーナリスト渡邉みどりさんの連載ファンです。
気持ちが前向きに
- 60代でもまだ先の人生を輝けるという希望を与えてくれる。
- 何でもチャレンジしてみたくなります。
- 長生きが楽しみになります。
- ハルメクを読んで毎日の生活が変わりました。
- 今の私にとって興味のある特集が多い。
- 暮しが豊かになりました。
- 必要な時に助けてくれるから捨てられません。
- 読者の体験に、私だけじゃないと励ましてもらえる。

購読する理由は人それぞれですが、
老後に不安を感じ始める世代に、
勇気と希望を与えてくれる内容が
支持されていると強く感じました。
おわりに
ハルメクは定期購読雑誌なので、
書店やコンビニで買うことはできません。
公式ウェブサイトまたは電話での申込が必要です。
最新号は定期購読のみでの申込となります。
- 36冊コース(3年)
- 12冊コース(1年)
- 3冊お試しコース(3ヶ月)
(過去半年分のバックナンバーは在庫があれば公式サイトから購入できます。)
お試し購読コースは解約不可、
過去の注文も含めて利用は1人1回迄。
尚、公立図書館にも置かれていることがあるので、買う前に確認してみるのもいいと思います。