ヒルメナイド油性クリームは、ヒルドイド同様のヘパリン類似物質含有クリームとして2018年9月にマツモトキヨシから発売されたマツキヨオリジナル乾燥肌向けクリーム。
ヒルドイドの類似品として注目され、話題となっています。
この記事ではヒルメナイド油性クリームを実際に購入して使ってみた管理人の使用感やお肌の状態、顔への使い方や成分、使用上の注意点などをまとめた体験レポートをご紹介します。
ヒルメナイドはどこで買える?楽天で通販できる?
管理人はヒルメナイドを近所のマツキヨ店頭で購入しましたが、
近所にマツキヨがない人は、楽天のマツキヨ公式サイトで通販が可能です。
私はまずお試し♪と思ったので50gを買いましたが、80gサイズもあります。
ヒルメナイドの成分は?
ヒルメナイドは第2類医薬品。ヘパリン類似物質のみの単一処方製剤で、
無香料・無着色、ステロイドフリー、エタノールフリー。赤ちゃんにも使えます。
ちなみに、ヘパリン類似物質含有商品の市販品は殆どがローション(化粧水)タイプでしたが、
ヒルメナイドはヒルドイドと同じ油性クリームですから、使用感や効果も期待しちゃいますよね。
※2019年6月にヒルメナイドにもローション(乳液)が新発売されました!
一般用医薬品(OTC医薬品)の一つ。主に風邪薬、鎮痛剤、解熱剤など私達が日常生活で比較的よく購入する製品が多く含まれています。
薬剤師又は登録販売者常駐店舗で購入可能であり、購入時の情報提供は努力義務となっています。
ヒルメナイドの成分をヒルドイドの成分と比較
ヒルメナイドの成分
ヘパリン類似物質:0.3g(100g中)
添加物:グリセリン、スクワラン、流動パラフィン、ワセリン、セレシン、サラシミツロウ、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、硫酸Mg、パラベン
ヒルドイドの成分
ヘパリン類似物質:0.3g(100g中)
添加物:グリセリン、スクワラン、軽質流動パラフィン、セレシン、白色ワセリン、サラシミツロウ、グリセリン脂肪酸エステル、ジブチルヒドロキシトルエン、エデト酸ナトリウム水和物、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピル
ヒルドイドとヒルメナイドは、添加物に多少の違いはありますが、
有効成分であるヘパリン類似物質の配合量は同じです。
ヒルメナイドクリームの使い方~顔にも使えるの?
ヒルドイドを美容目的で処方してもらう人が増えて社会問題となったのは記憶に新しいですが、
美容目的イコール顔に使うということですよね。
ではマツキヨオリジナルのヒルメナイドも顔に使えるの?というと・・・
大丈夫、ヒルメナイドも顔に使えます。
パッケージにも
”感想が気になる顔・手・からだなどにご使用ください。”
と記載されています。
尚、してはいけないこととして
”次の部位には使用しないでください。 目、粘膜(口腔、鼻腔、膣など)”
となっていますので、顔に塗る時は目の粘膜につかないよう注意が必要です。
また使用の順番ですが、
管理人は
- 夜のスキンケアのみに使用
- クレンジング→洗顔→化粧水→ヒルメナイド
という使い方をしています。
かなりベトベトするので、メイクの下地には向かないと思います。
また化粧水の前に塗るのもちょっと考えにくいです。
化粧水を使わない部位(例えばかかとやひじ、膝など)なら
清潔にした後にすぐ塗るのは全然問題ないと思います。
ヒルメナイドの使用感について
ヒルメナイドを使ってみました。
穴はまあまあ小さめです。
チューブがやわらかめなので、出しやすいです。

やわらかめの真っ白なクリーム。
触った感じはニベアクリームくらいかな。

テクスチャは柔らかめですが、すごーく伸びがいいとは言えません。
重めの使用感です。
それと、ややベタつきます。
しばらくベタベタするので、スキンケアの最後に使うのがいいと思います。
朝は忙しいし、メイクの崩れにもつながりそうなので、管理人は夜だけの使用にしています。
ニオイは殆どしません。
かといって、いいニオイもしませんので、使ってテンションが上がることも有りません、笑。
ヒルメナイドとヒルドイドの使用感を比べてみました
管理人が持っているヒルドイド(昨冬に脂漏性皮膚炎が悪化して、おへその周囲をかきこわして大変なことになった時に皮膚科で処方してもらいました)と使用感を比べてみました。

左がヒルメナイド、右がヒルドイドです。
この写真だとちょとわかりにくいのですが、ヒルドイドの方が穴が大きめです。
チューブのやわらかさはほぼ同じです。

上がヒルドイド、下がヒルメナイドです。
見た目もテクスチャも似ています。やわらかめの油性クリームです。
ただ、ヒルドイドの方が「クスリくさい」です。

伸びも同じくらい、笑

どちらも伸ばした後、しばらくベタベタするところも似ていますね。
ただ、本当にヒルドイドはクスリくさいです。
ヒルメナイドを使ってみた感想
管理人がヒルメナイドを夜のお手入れで「顔」「デコルテ」「ひじ、ひざ、かかと」「手の甲」に2週間ほど使用してみて実感したのは、保湿にはかなりすぐれたクリームだということ。
最初に保湿力を実感したのは手の甲。
血管が浮いている手の甲は年齢が感じられてイヤなのですが、
浮き出る血管の太さが、ヒルメナイドを使うようになってから、少し細くなりました。
つまり浮き出にくくなってきた、という感じがします。
コレって結構嬉しい変化です。
顔は毛穴対策を期待しているのですが、すごい変化があったという程ではありません。
ターンオーバーも関係するので、もうしばらく時間がかかるかと思います。
ただ、鼻の頭の黒っぽい毛穴の数は、明らかに少なくなりました。

ヒルメナイドやヒルドイドに期待できるのは保湿効果だと実感。
毛穴には保湿が大事なんだなっと、気づかされました。
もうしばらく使ってみて、いい感じが続けば、
80gの大きい方をリピしようと思います。
ヒルメナイドの口コミ
マツキヨのヒルメナイドを使った人の口コミを探してみました。
高保湿と言われるものでもすぐに乾いてしまっていたのですが、これを塗っておけば乾燥を感じることはなかったです。乱れた肌も少しずつ改善に向かっている感じがします。
染みることもなくしっかり保湿できるので3本目リピート中です!
ただ、かなりべたつくのが少し残念。
重めのクリームでべたっとしてますがわたしはこれくらいべたっとしてないと不安なので超乾燥肌の方におすすめです。
私は夜のスキンケアの最後に 乾燥が気になる頬などに付けています。
塗るとテッッッカテカになります。
なのでメイク前の保湿には 向かないかなと感じました。
テクスチャー、使用感は本家と変わらずですが、ニオイが・・・・
油臭く感じてしまいます。それ以外は言うこと無しです。
市販のヘパリン類似物質含有のものの中では、一番濃厚な使用感です。
ビタブリッドcフェイスを化粧水に混ぜたあとに、これを使っています。
高価な化粧品も、プチプラも色々手を出せなくなる満足感です。
臭いさえ何とかなればなぁ… 。

ヒルメナイドやヒルドイドに期待できるのは保湿効果だと実感。
保湿力を褒めてる口コミが多い印象です。
ただ管理人も感じたように「ベタつき」」が気になるという声も結構ありました。
なので夜しか使っていないという声も。
また、管理人はあまり感じなかったのですが、
「油臭いニオイが残念」という声も結構ありましたね。
臭いの感性は人それぞれなので、なんとも言えませんが、
個人的には我慢できないとかいうことは全くないと思います。
それと、
-
かかと、ひざ、ひじ等、皮膚が厚くて、
カサツキが酷い部位にはぴったりの保湿力。 -
顔はベタついてもよい夜にはおすすめ。
といった感想も目立ちました。管理人も同感です。
まとめ
マツモトキヨシのオリジナル「ヒルメナイド」は、
-
マツモトキヨシの店頭または楽天市場のマツキヨ公式サイトで購入が可能です。
-
ヒルメナイドはヒルドイドと同じ油性クリームで
有効成分であるヘパリン類似物質の配合量も同じ0.3g(100g中)す。 -
ヒルメナイドを使って実感したのは、保湿にはかなりすぐれたクリームだということ。
管理人は手の甲に浮き出る血管が少し細くなり、毛穴の数が少なくなりました。 -
ヒルドイドと使用感を比較しましたが、どちらも、重めでベタつきます。
-
全身に塗ることが可能ですが、粘膜には塗ってはいけないので、
目や口に入らないように注意が必要です。
口コミでも保湿力が高く評価されている一方、ベタつきと臭いが気になる人も多いようです。
管理人はベタつきは同感ですが、臭いは全然気になりませんでしたよ。
スキンケアにヒルドイドを使ってみたいと思ってる人は、
マツキヨのヒルメナイドを試してみてもいいかもと思います。