カフェで食べるカリッと温かいホットサンドがお家でも簡単に作れるホットサンドメーカーが気になってる管理人です。クロックムッシュが大好物だからハムチーズを入れて耳ごとたっぷりのホットサンドを朝食に食べたくて!
ホットサンドメーカーには直火式と電気式があるけれど、焼き加減を自分で見なければならない直火式は多忙な朝向きではないから、自動でお任せの電気式を買おうと思っています。
更に耳を切るのは面倒なので耳ごと焼けるタイプが希望です。
そこで、耳ごと焼ける電気ホットサンドメーカーの特徴(タイマー付、ワッフル型付、2枚タイプ、取り外して洗える等)や選び方、おすすめ商品などをくわしく調べてみることにしました。
ホットサンドメーカーの選び方
まず最初に、電気ホットサンドメーカーの中から、自分に合ったものを選ぶためのポイントを整理してみます。
耳ごと焼けるかどうか
焼く前に耳をカットするのは地味に面倒ですし、耳がたまっていくのも料理が苦手な管理人には困りごと、なので耳ごと焼けるタイプが便利です。
最近売っているホットサンドメーカーは殆どが耳ごと焼けるサイズのようですが、一応買う前に説明を見てサイズをチェックします。
一度に焼ける枚数
ホットサンドメーカーには一度に2枚使って1人分焼けるタイプと(シングル)、一度に4枚使って2人分焼けるタイプ(ダブル)の2種類があります。
各家庭の事情によると思いますが、管理人宅は長女と次女の朝食タイムが違うし、管理人は皆が出かけた後に1人でゆっくり食べたいので、シングルがいいと思っています。(同時に複数の家族が朝ご飯を食べるお家はダブルが便利そう)
取り外して洗えるかどうか
電気ホットサンドメーカーはプレート部分を取り外して丸ごと洗えるか、外せずそのまま汚れを拭き取るか、どちらかになります。
できれば外して洗うのがカンタンで清潔なのでは。
ただ、パンからチーズとか油系の具がはみ出した、みたいなも状況にならない限り、パンを焼いてるだけなので、拭くだけでもなんとかなるかな?とも思います。
付属プレートの種類
付属プレートの種類はワッフル、ドーナツ、焼きおにぎり、焼き肉(魚)など様々です。ホットサンド以外にも使いたい人は要チェック。
管理人はホットサンドが焼ければいいので、付属プレートはなくてもいいですが、ワッフルや焼きおにぎりはおやつが必要なご家庭にはすごく便利だと思います。
タイマー付かどうか
タイマーが付いていれば、時間を気にしないで使えるのがメリット。ただ使い慣れれば、スマホのタイマーやキッチンタイマーをセットするだけなのでそんなに気にならないかも。

人気の電気ホットサンドメーカーの特徴と口コミ
楽天市場で売れてる人気のホットサンドメーカーの中から気になる候補をレビュー件数が多い順番にチェックしてみました。
recolte(レコルト)プレスサンドメーカー プラッド
耳ごと焼ける? | ○ |
シングル/ダブル | シングル |
取り外しできる? | × |
付属プレート | × |
タイマー | × |
定格消費電力 | 700W |
-
僅か5分で焼ける
プレート一体型で熱伝導にすぐれ、予熱2分半、調理加熱2分半、5分で完成というスピード感が素晴らしい。忙しい朝にうってつけ。 -
6枚切りで極厚ホットサンドもOK
従来品より20%焼ける厚みがアップ。中身に合わせて厚みを5段階に調節可能。6枚切りの厚さでホットサンドが作れます。 -
使いやすい仕様
ユーザーの声を反映させた、オンオフスイッチ、ヒートカバー、サーモスタット付き、立てて収納可能など、工夫された使いやすさが◎。 -
本格的な豪華レシピ本付き
料理研究家エダジュン氏監修による50種類のレシピブック付き。自己流ホットサンド以外のバラエティ豊かな分厚いホットサンドがすぐに作れるのもかなりの魅力。
- 厚めサンドができる
- 大量の野菜をサンドできる。
- 6枚切りで作るボリュームが高校生にいい。
- 具を多くできるのでレパートリーが広がる。
- 小さい子供に最適
- サンドイッチだとこぼす子供がこぼさず食べられる。
- 収納しやすい
- 立てて収納できるのは便利。
- 見た目がおしゃれで見せる収納もOK。
- お手入れ
- ぬれたキッチンペーパーでふけばOK。
- 取り外せないがそんなに汚れないから気にならない。

6枚切りで厚めのホットサンドを作りたい人には大好評。中身をたっぷり入れられるので育ち盛りの子のおやつやランチにも最適!
予熱、焼き時間もスピーディで多忙な朝にいいという口コミも多かったです。
取り外しできない点もさほど気にならないという人が多い印象。全体的に買って良かったの口コミが多いですね。
BRUNO(ブルーノ)ホットサンドメーカー ダブル
耳ごと焼ける? | ○ |
シングル/ダブル | ダブル |
取り外しできる? | ○ |
付属プレート | × |
タイマー | ○ |
定格消費電力 | 900W |
-
900Wのハイパワー
取り外しプレートでも900Wのハイパワーだからサクッ、かりっとした食感に焼き上がるのが嬉しい -
タイマー機能付き
最長10分のタイマー機能付きで、自分好みの焼き加減に設定できるのは便利。タイマー任せで他の用事ができるのは忙しい朝には有り難い。 -
ダブルプレートで使い方いろいろ
ホットサンドを2人分作るだけで無く、片方で野菜を焼く等違う食材メニューを作るという使い方ができるんですね。管理人のように、1人分で作りたい場合、焼き野菜等が同時に作れるのは魅力的だと思いました。 -
プレートは取り外しOK
プレートが取り外しできるのは、さっと洗えてお手入れしやすいですね。そんなに汚れないかも?とはいえ、毎日のように使えばやっぱり洗えると便利だと思います。
- 取り外せるとお手入れが楽
- 上下ワンタッチでプレートが外れて洗えるのがいい。
- あまり汚れないけど外せるのは手入れが楽。
- タイマーは便利
- 焼き過ぎを防げてよい。
- 他のことを安心してやっていられる。
- ダブルは効率的
- 一度に2人前できるのはすごく便利。
- 忙しい朝に2つ同時に出来上がるのは有り難い。
- 8枚切りまでしか使えない
- 8枚切りでもギリギリなのが残念。
- 分厚いホットサンドは作れない。
タイマー付き、プレートの取り外し可能でお手入れが楽、この2点を気に入っている声が多い印象です。またお子さんのいる家庭ではダブルが活躍してますね。
確かに数分とはいえ同じ事を2回繰り返すのは忙しい朝にはちょっとしたストレス。子供が同時に食べなくても、少しの時間差なら焼いておいても大丈夫だし。

管理人はシングルでいいけど、育ち盛りの子供がいるならダブルのメリットは大きいかもと感じました。
Vitantonio (ビタントニオ)ワッフル&ホットサンドベーカー VWH-50-R
耳ごと焼ける? | ○ |
シングル/ダブル | シングル |
取り外しできる? | ○ |
付属プレート | ○ |
タイマー | ○ |
定格消費電力 | 900W |
-
蓄熱プレート&900Wでスピード調理
蓄熱性の高いプレートを900Wで加熱、焼きムラが少なく、短時間で理想的な焼き目に仕上がります。10分タイマーで調理時間を気にせずにいられるのも○。 -
ワッフルもホットサンドも
付属プレートでワッフル、ホットサンド、トースト、パニーニまで焼けるから毎日飽きずにアレンジが楽しめます。 -
取り外せるプレート&自立収納
プレートは取り外して洗えるから手入れが簡単。立てて収納が可能です。
- 短時間で綺麗に焼ける
- 他メーカーに比べて焼き上がりが早くて綺麗。
- 短時間で外はカリッ&中しっとりに焼ける。
- プレートが2枚
- ワッフルとホットサンドが両方焼けて嬉しい。
- トーストが焼けるのが結構便利。
- プレートの種類が豊富(別売り)
- 別売りの鯛焼きプレートは子供に大好評。
- 少しずつ揃えたいプレートがたくさん。

管理人はシングルでいいけど、育ち盛りの子供がいるならダブルのメリットは大きいかもと感じました。
どのホットサンドメーカー(電気)がおすすめ?
上で紹介した3種類の電気ホットサンドメーカーが売れ筋のようですが、どれがおすすめ?と考えたら・・・一番最初に紹介した「レコルト プレスサンドメーカー プラッド」ですね。
やはり、6枚切りが使えて、厚みのあるホットサンドが作れるメリットが大きい!

6枚切りの食パンを2枚使って作るホットサンドはかなりのボリュームですから、管理人宅では1セット作って娘と1/2ずつシェア出来る量だと考えています。
プレートは着脱できませんが、
その場ですぐ拭く、を習慣にしていけばなんとかなるのではないかと。
どのホットサンドメーカーも「美味しくできた」「買ってよかった」の口コミがたくさんありましたので、自分の優先したいポイントで選べば大丈夫じゃないかな?
早くカフェで食べるのと同じようなホットサンドを作ってみたいです!