近所のママ友宅でご主人の出張土産だという「からすみ」を初めて食べて、すっごく気に入ってしまった管理人です。日本酒に合いますね!(その時は、からすみって何?って聞きそびれて、なんの卵か分からず食べてました)
あまりにも気に入ったので自分でも美味しいからすみを通販でお取り寄せしたい!と思って、からすみの名産地や美味しい食べ方、通販で人気の商品を調べてみました。
からすみって何?なんの卵?産地やカロリーは?
まずは、お酒に合う高級珍味といわれる「からすみ」の正体や名産地、気になるカロリー等について調べてみました。
からすみって何?なんの卵?
からすみは「越前国の塩雲丹(しおうに)」「三河国の海鼠腸(このわた)」と並び「肥前国のからすみ」と呼ばれる日本三大珍味のひとつ。
ボラ等の卵巣を塩漬けし、塩抜きしてから、天日干しして乾燥させた珍味のこと。この製法は400年も前に中国から伝えられたとも言われているそう。
一般的にからすみが高級品とされるのは、ボラの卵巣が手に入りづらいからですが、材料となるのはボラだけでなく、さわら、サバ、国によってはまぐろや鱈などを使うこともあるそうです。
烏魚子(からすみ)
ボラの卵を加工したもの。台湾乾物土産として有名。
酒の肴やご飯と食べたりと色々な食べ方がある。 pic.twitter.com/SNGFxrTrTd— 台湾bot (@ROTaiwanbot) October 8, 2019
からすみの名産地は?
国内有名産地は「肥前国のからすみ」と称されるように、現在の佐賀県と長崎県(壱岐、対馬を除く)。長崎県内では野母崎半島、五島列島が特に高級からすみの産地として有名です。
からすみ加工には強い日差しが必要なため、国産のからすみは主に九州から西日本にかけて生産されており、海外ではボラが豊漁な台湾が有名。台湾はからすみ作りに100年超の歴史があり、特に高雄は「からすみの故郷」と呼ばれています。
また地中海沿岸諸国、イタリア、スペイン等も日本よりはるか昔からからすみを生産していることで知られています。
(食紀行)茶漬けで気軽に 広がるレシピ からすみ@長崎県長崎市https://t.co/d4VOL3PeNs
べっこう色に輝く #からすみ 。 #ボラ の卵巣を塩漬けしたあと天日干ししたもので、濃厚な味わいは海のチーズとも呼ばれる高級珍味です。名産地 #長崎 で、おいしい食べ方を教えてもらいました。 pic.twitter.com/YEDZUb56uQ
— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) October 29, 2019
からすみのカロリー
海のチーズとも呼ばれていると聞き、カロリーが心配になって調べてみたところ、からすみのカロリーは100gあたり423kcalとなかなかの高カロリーでした。
ただ、からすみは1本だいたい40g前後とされますので、1本あたりのカロリーは、約170kcal。(一人で一気に2本半(100g)食べることはまずないでしょう。値段もお高いですし…)
そして酒のつまみとして食べるなら、薄くスライスしたものをせいぜい5枚程度(3g×5=15g程度)で約63kcal、これなら、問題視するほどの摂取カロリーではない、といえそうです。
からすみの美味しい食べ方は?
管理人はそのまま&軽く焼いて食べて美味しいと感動しましたが、他にどんな美味しい食べ方があるのでしょうか?
そのまま食べる
薄切りにしてそのまま、酒の肴として食べるのが一番シンプルな食べ方。マヨネーズや大根おろしを合わせることも多いようですね。
極上のからすみ
(炙りと炙らずのハーフ&ハーフ)
通常ではあり得ない価格で
提供中。おそらくあと2〜3日持つかどうか!?ちなみに鬼美味です。
無くなればまた来年かな? pic.twitter.com/g4NcFIgyF8
— CURRY BAR シューベル(西荻窪) (@currybarshubell) January 9, 2019
炙る
さっとあぶると、からすみの風味が香ばしくなっておすすめ。
フライパンやオーブンで表面に焼き色がつく程度に炙ります。表面に日本酒を塗ってから焼くと、生臭みが消えて美味しくなるんだそう。くれぐれも焼き過ぎには注意。
炙りからすみ。
お酒に合わない訳はない。 pic.twitter.com/DxYmYBSAw4— (@chiot_D) December 21, 2019
大根ではさむ(からすみ大根)
大根を薄切りにして塩をふり、水が出てきたらぎゅっと絞って、薄切りのからすみと交互にはさんでいきます。大根がパンで具がからすみのサンドイッチ、みたいな見た目です。
【さかなの中俣】
東銀座4分からすみ
自家製のからすみ大根、大ぶりなボラの卵をら使った逸品✨
日本酒によくあう。定番もしっかりと美味しい。 pic.twitter.com/PJIG0wavTE— 魚バカ仲買人の超絶グルメ (@uobaka_gurume) December 7, 2019
みため和菓子っぽい。からすみ大根、からすみっておいしい大すき pic.twitter.com/sha3oNNnDQ
— 大谷 有紀 (@yukiootani) February 8, 2019
からすみパスタ
にんにくと鷹の爪、オリーブオイルで作ったペペロンチーノの仕上に、すりおろしたからすみ、薄切りからすみを加えてあえます。海のチーズ、と言われるからすみの風味がペペロンチーノとの相性抜群なんだとか。
からすみパスタ〜✨✨うまひっ pic.twitter.com/fO7etX3qJT
— 大山裕(シンガーソングライター/俳優) (@yutakaoyama) September 22, 2018
からすみのポテトサラダ
茹でてつぶしたじゃがいもに、マヨネーズ、すりおろしたからすみを加えて塩コショウで味を調えれば、からすみで作った「タラモサラダ」に。
#俺ナウやぞ
からすみポテトサラダだぞい。 pic.twitter.com/0UL1NcuqEk— ゆめな (@seira33) September 29, 2019
パスタやサラダはパウダーを使うと簡単に作れていいかも。(後ほどもくわしく紹介しています)
|
ピザやトーストのトッピングに
すりおろしたからすみは、シンプルなチーズピザやトーストのトッピングにすると、程良いアクセントになるんだとか。
夜ザジ、今日のお通し。からすみのブルスケッタ。バゲットといっしょにからすみをトースト。下にツナのテリーヌをしいて、上から上質なオリーブオイルを。素敵なお酒のツマミです!お待ちしております。 #中野 #バーザジ #からすみのブルスケッタ #お酒にあう #おつまみメニュー #zazie pic.twitter.com/e6M4c7jILF
— BAR ZAZIE 伊藤哲 (@bistorotetsu) February 6, 2020
天草牛深、黄金のカラスミpizza
マジまいう~ pic.twitter.com/shJqLwsNwA— ママゴン88 (@mamagon88) December 28, 2018
からすみの美味しい食べ方を探してみましたが、どれも簡単で美味しそう!
ほどよい旨みと塩気で様々なレシピのちょっとした「味変」にもなり、アイディア次第で色んな使い方ができそうです。オリジナルの美味しい食べ方を探してみたくなりますね。
からすみの通販(国産・輸入)おすすめ6選
通販で人気のからすみをレビュー件数の多い順にご紹介します。
お試し版 日本三大珍味本からすみカット 15g 2個セット
|
加工地:長崎県
コスパ:約46円/g(税込)送料無料
からすみの名産地、長崎県で加工された無添加からすみのお試し版。丁寧な作業で40日間かけて仕上げています。
- からすみが大好きな主人の為にリピートし続けてます。
- 1つをパスタ1人前として利用、ちょうどいいです。
- ふんわり、焼きたらこのような粒粒感のからすみ、美味しい!
- うま味がかなりしっかりとしていて、一番好き♪
- 思ったより小さい。
- 思ったより塩気が多くてしょぱく感じる。
試しに食べてみるのにちょうどよい値段で口コミ件数もダントツ1位のからすみ。少しやわらかめで粒の食感も楽しめるからすみは、リピーターも結構いる印象。高級珍味ゆえ、サイズが小さいと感じる人がいるのは仕方ないですね。
また塩気が強めという口コミもありますが、常温保存可能品であるため、これも仕方ない面があるのではないかと思います。

からすみを一度食べてみたい人にちょうどいいお試し品ですね。
無添加 天日干し本からすみ 本唐墨 150g
|
加工地:記載なし
コスパ:約39円/g(税込)送料無料
コスパと味でかなり人気の無添加天日干しからすみ。ぼらの卵巣と塩のみで丁寧に仕上げてあります。最初にご紹介したお試しに比べると、少し固めの仕上がりだと思います。加工地がページに書かれていないのが残念。
- 量も多くて味もいい、大満足!
- からすみらしい味わいで、とても気に入った。
- ふんわり、焼きたらこのような粒粒感のからすみ、美味しい!
- 実家の小料理屋のメニューになりました。
- 量も多いし、塩気が絶妙でリピしてます。
- 思ったより塩気が多くてしょぱく感じる。
- そのままおつまみにするには塩気がやや弱いと思う。
- 乾燥しすぎの感じがする。

量が多くて、味もいい、値段がリーズナブルで満足という口コミがとても多い印象です。普段食べるのにちょうどよさそう。
数は少ないながら、塩気がやや足りないという意見もありましたが、塩加減はいいという意見も多いので好みの問題かもしれません。
ある程度の量のからすみをしっかりと味わいたい人におすすめだと思います。
長崎名産 小野原本店 からすみ(小)
|
加工地:長崎県
コスパ:約46円/g(税込)送料別
雑誌「おとなの週末」「VOCE」にも掲載された、長崎県の老舗小野原本店のからすみ。昔ながらの製法を大切にした天日干しながらも、塩分は現代的に約5%と減塩醤油以下に抑えてあります。
口コミ評価も高く、贈答にもおすすめの箱入。
- 長崎県人として小野原本店は間違いないと言えます。
- 値段は手頃で味はとてもよく大満足。
- そのままでも炙っても、塩加減がちょうどよくて美味しい。
- 届くのがやや遅い。

お歳暮、父の日、誕生日、バレンタイン、ゴルフコンペなど、贈答利用が圧倒的に多いい印象(自宅使いは少ない)です。
箱入、のし、包装などもきちんとしていて満足度も高いです。
実際に食べた人の口コミによると、塩加減もよく、食感も程良く美味しいとのことで、安心して贈れる、からすみではないかと思います。
特選 本からすみ 70~79g
|
加工地:記載なし
コスパ:約41円/g(税込)送料別
このからすみは、販売ページにあまりくわしい説明がありませんが、口コミの評価が少ないながらも、とても高い、ので気になりました。
- 我が家の定番で日本酒のあてに最高です。
- 塩辛すぎず、チーズのようなねっとり感で美味しかった!
- 価格が高騰してきている。
最近の口コミがないのですが、コスパがいい、リーズナブルという口コミが結構あるので、以前は今よりお値段が安かったのかもしれません。

味についての残念な口コミはないのは好印象です。
本場台湾 厳選からすみ 100g前後
|
加工地:台湾
コスパ:約34円/g(税込)送料無料
本場、台湾産のからすみです。コスパは上の4品の中で一番いいですね。
国産品との違いは書かれていませんが、口コミの評判は割と高いのでお値段が安い割に味は期待出来そうな気がします。
- 国産と遜色ない味わい、低価格で大満足!
- ねっとりとした食感と味のバランスがとてもよくリピしてます。
- 思ったより多くて、数品料理にも使えてよかった。
- 値段の割に小さいと感じる。
- お得感はあるが味は微妙だと思った。

安くて味がいい、思ったより100gは多めという口コミが目立つ印象です。
数は少ないながら、量が少ない、味が今ひとつという声もありましたが、価値観にも左右されるので仕方ない範囲かなと思います。
イタリア産 ボッタルガ ムジネ ブロック 50g
|
加工地:イタリア
コスパ:約39円/g(税込)送料別
からすみは地中海地方でも古代から親しまれてきた保存食で、イタリアでは「ボッタルガ」と呼ばれる高級食材。ボッタルガはワインやパスタとの相性がとてもいいので、ワインのお供にもおすすめなんですね。
口コミ評価も高く、コスパも割といいのでイタリア産ボッタルガでパスタを作ってみたくなります。
- パスタに合わせるとうま味が引き立ち病みつきです!
- 日本のからすみ程塩気がなく、白ワインに合う。
- ねっとりとなめらかな歯触り、日本製より濃厚だと思う。
- 日本酒なら辛口に合いそう、とても美味!
想像以上に口コミ評判がいいですね。ワインやシャンパンにあう、パスタにあう、舌触りがよい等おおむね高評価。

ワインが好き、パスタが好きなら一度試してみたくなりますね。
国産や台湾のからすみが好きな人なら、食べ比べてみるのもいいかもしれません。
からすみ通販【番外編】からすみ風味&からすみパウダー
本からすみではありませんが、コスパ、使いやすさにすぐれている「からすみ風味」と「からすみパウダー」も是非使ってみたい!と思いましたのでご紹介します。
からすみ風味 能登からせんじゅ
|
からすみの美味しさを追求して作られたからすみ風味の珍味。鶏卵、鱈卵、鮫卵を練り上げ燻製、からすみそっくりの食感と味を再現。1個670円とからすみよりはるかに安いコスパも魅力。
年間約40万本も売れてる半世紀にわたるロングセラーだそうです。口コミの評価も高く、からすみ風味でも満足できそうなんですよね。
- 本物とは違うけど食感がそっくり、安くて最高!
- 全く同じとは言えないけれどこれはこれで美味しい。
- 私は本物に似ていると思うし、値段が安くて大満足。
- 満足できるからすみもどき、だと思う。
- 色と形は似ているが、味と香りは違うと思う。
- 塩気が強くてうま味が少ないと感じる。
- そのまま食べるのではなくパスタにならおすすめ
。
そっくり、という口コミばかりではありませんが、味はそれなりに美味しいし値段がものすごく安いので大満足、という口コミが圧倒的に多いです。からすみより気兼ねなく食べられるのでおすすめという感じでしょうか。
もちろん、本物の方がいいという口コミもあるのは仕方ないことだと思います。あと、そのまま食べるより、パスタにおすすめという口コミもありました。

からすみが好きな人なら、物は試しに食べてみたい珍味ではないでしょうか。
ボッタルガ(からすみ)パウダー 100g
|
イタリア サルデニャ島のボッタルガパウダー。ペペロンチーノや、ピザのトッピングなどに使いやすく、うま味をプラスして料理の味を上げてくれる便利な調味料。
口コミ評価も高く、パスタに使うならパウダーの方が使いやすくていいかもしれないと思います。
- 美味しいからすみパスタが簡単にできて重宝している。
- ペペロンチーノに欠かせない家族全員のお気に入り。
- マヨネーズに混ぜて何にでも合う、美味しいです。
- パウダーなので使い勝手がとてもいい!
- うーん、期待していた程ではありませんでした。
パスタに使ってる人が多いですね。オリーブオイル、ニンニク、鷹の爪とからすみパウダーだけでかなり美味しいペペロンチーノが作れるようです。

パウダーなのでマヨネーズ等にも混ぜやすく、トッピングにもしやすいので、色々なレシピに使えそう。
からすみがすごく好き、ではない人にも喜ばれそうな美味しいパスタが作れそうです。
気になっていたボッタルガパウダー(カラスミ)でオイルパスタ作ってみた。プラスしたのは塩だけ。正解はわからないけど美味しかったー pic.twitter.com/y4KvcFW9dS
— 和壱/わいち (@mgr00001) June 28, 2019
からすみペペロンチーノを作りましたよ
ドイツの白ワインと最高のマリアージュ❤️
からすみ片腹をお酒に漬けて薄皮剥いて炙ってからすりおろす。
後は普通のペペロンチーノの要領でしっかり乳化させてからすみを全体にまぶして完成! pic.twitter.com/zMNjoqDNyw— mana (@jcw_master) February 18, 2018
おわりに
通販で人気のからすみをチェックしてみましたが、どのからすみも美味しそう!食べ方も、そのまま、炙る、あえる、はさむ、トッピングするだけ、と手軽で簡単なのもいいですね。
そのまま、さっと炙る、大根とはさむ等、お酒のおつまみとして楽しむ、はもちろんですが、管理人は特に上で紹介した「ボッタルガ ムジネ ブロック」で家族の大好物、ペペロンチーノを作ってみたくなりました!
イタリア産のからすみってどんな味なのか?チーズたっぷりのピザのトッピングにも試してみたいです。白ワインも合いそうですよね。
友人宅で初めて食べたからすみ(なんの卵かも分からず)は台湾産でしたが、国産やイタリア産など名産地は他にもあるとわかったし、通販で気軽に取り寄せて楽しんでいきたいと思います。