赤ちゃんがいつも同じ方向を向いて寝る「向き癖」は、いくら頭の向きを変えてあげても、なかなかなおらなくて、悩んでるママやパパが多いようです。
頭の形がいびつになったり、絶壁になったりして、見た目も気になりますよね。お医者さんに「いずれ自然に目立たなくなるから見守ってください」と言われても、本当に何も対策をしなくていいのか?心配になる人がいても不思議ではありません。
そこでこの記事では、赤ちゃんの向き癖の原因や具体的な対策、枕やクッションなど活用できそうな市販グッズなど、向き癖対策についてくわしく調べてご紹介します。
赤ちゃんの向き癖はなぜ起こるの?
頭をいつも同じ方向に向けて寝る「向き癖」。その原因の一つは、お腹の中にいた時に赤ちゃん自身が楽な方向、いつも同じ方向を向いていた為とも言われます。
つまり、生まれた時から向き癖が付いている赤ちゃんがいるということです。
また生後、いつも同じ向きで抱っこされる、いつも同じ方のおっぱいを添い乳している等、同じ方向を向いて寝ることが多いと、段々向き癖がつくこともあるんだそう。
赤ちゃんの頭蓋骨は産道を通る為、また生後の脳の成長を妨げない為に、ところどころに隙間があり、とても柔らかくできています。
このため、向き癖があり、いつも同じ方向で寝ていると、寝具に当たっている部分が平らになりやすく、そこを下にすると安定するので、ますますその向きで寝るようになっていくそうです。
こういった向き癖は、定期健診で医師から
「見守りましょう」と言われれば特に問題ないとされています。

首がすわり腹ばいができるようになる、起きている時間が長くなる、寝返りが打てるようになるといった成長にともない、向き癖も解消し、頭の形のいびつさも自然に気にならなくなるケースが多いからです。
ただし、向き癖は股関節脱臼の原因になることもあるみたいですので、心配な時は医師に相談してみた方がいいと思います。
参考 向き癖の対策~股関節脱臼予防のために~赤ちゃんの向き癖対策
健康上心配ないと言われても、平らになったり、いびつになってきた赤ちゃんの頭の形をただ見守ってる心境にはなれません。少しでも改善する、向き癖対策をとっていきたいですよね。
そこで一般的な向き癖対策としておすすめされている方法をご紹介します。
-
横抱きをいつもと反対にする
いつも同じ向きで横抱きしている場合、意識して反対側を向けて横抱きしてあげます。
-
興味をひいて逆方向にむかせる
向き癖と反対方向から声をかけたり、おもちゃを置いて、赤ちゃんの興味をひき、自分で逆方向にも頭を向かせるように仕向けます。
-
おっぱいは左右交互に与えるようにする
授乳はおっぱいの左右を均等に与えてあげます。
-
縦抱き&短時間腹ばいにする
「赤ちゃんの頭に何も触ってない時間」をできるだけたくさん作ってあげることが目的です。(※縦抱きは首が座ってきたら、腹ばいにするときは絶対に目を離さずそばに付きそうのが条件です)
-
バスタオル等を使って逆向きを固定する
向き癖と反対を向くように、バスタオルを丸めて堤防にして背中側に置きます。バスタオルが柔らかいと、赤ちゃんの顔が埋もれてしまうことがあり危険ですので、十分に注意して行います。
-
寝ている赤ちゃんの頭の向きを反対側に変える
手で頭を持って方向を変えると、せっかく眠った赤ちゃんが目を覚ましてしまうこともあるので難しいですが・・・そこで面白い動画を見つけましたのでシェアします。
これならうまくできそう!
一つ一つは小さな対策ですが、毎日積み重ねて、向き癖改善を目指したいですね。
おすすめの向き癖防止枕やクッションを厳選
赤ちゃんに使わせることで、自然に向き癖が解消できる枕やクッションも市販されています。実際に使ったママやパパの口コミも参考に、使ってみてもいいかもしれません。
口コミ評判のよい、通販で人気の向き癖対策用の枕やクッションをピックアップしてみました。
ジェルトロン ベビー枕
|
ジェルトロンベビー枕は宇宙船内用の新素材で作られたベビー枕。不安定な赤ちゃんの頭と首を包み込むように支えながら、圧迫感や負担は与えず、自然な仰向け寝に導いてくれる枕なんですね。
いわゆるドーナツ型の枕ですが、まん丸ではなく、一部が開いていて左右上下を逆にしたり、タオルと組み合わせたりしながら、ひとりひとりの赤ちゃんに合わせた使い方ができるんです。
エスメラルダ ドーナツ枕
|
エスメラルダ ドーナツ枕は累計販売個数が50万個を超える人気のドーナツ枕。マジックテープがついていて、留める、留めない、枕の向きを変えることで、高さを変えて、赤ちゃんにぴったりの高さで使えるのが特徴。
頭の形が丸みを取り戻したという口コミも多く、格安で試しやすい点もおすすめポイントです。
天使のねむり
|
天使のねむりは窪みと傾斜が独特なデザインの、向き癖解消にぴったりのマットレス。お値段が割と高いのに、累計3万台以上も売れてる人気商品です。
赤ちゃんが安全に自然に横向きになる為、うつぶせ寝の心配もなく、いつもと反対向きに寝かせやすい点が評価されています。ドーナツ枕と違い、頭が外れる心配がないのもメリットだと思います。
ベビーエレファントイヤー
|
ベビーエレファントイヤーはカイロプラクティック療法にヒントを得て作られたユニークな形のベビー枕。赤ちゃんの頭や首を安全に支え、ベビーカーやチャイルドシートの揺れから守る為に作られています。新生児から使えるのも魅力。
このベビーエレファントをベッドで使うと、自然に仰向けになり、向き癖が改善したという口コミがいくつもあります。見た目も可愛く、車やベビーカーでも使えるので、買っても損することはないのでは?と思えます。
Adokoo こども用ヘルスケア枕
|
Adokooこども用ヘルスケア枕は生後1ヶ月から3歳迄使える、ベビーの頭の形を良くする健康枕。
高品質メモリーフォーム素材で作られた絶壁防止フォルムと適度な高さで、赤ちゃんの頭の形が丸くなるのをサポート。中心の窪みに赤ちゃんが頭を乗せると、頭圧を吸収分散して、呼吸を楽にしてくれ、絶壁予防にもなるんだそう。
3歳迄使えるので、コスパは抜群ですが、本体が洗えないこと、カバーのみの販売がないのが残念な点だと思います。
The Pillow Baby(ザ・ピロー ベビー)
|
ザ・ピロー ベビーは「ベビー用品専門メーカー」と「枕の専門メーカー」が共同開発した、新生児から使えるベビー用枕。赤ちゃんが固いマットレスの上で快適に眠れるよう、柔らかい頭を立体的に支えられるように設計されています。
真ん中の穴となだらかな斜面で、赤ちゃんが頭を乗せると、気道を狭めず楽な姿勢になるので、気持ちよく眠れるんだそう。更に枕の向きを変えれば、左右を向かせられるため、向き癖対策にも。
新素材3Dポリゴンメッシュが体圧を分散、ムレにくく丸洗いOK、オーガニックコットン100%のカバーなど、ママたちの声も十分に反映された仕様です。
おわりに
一般的な向き癖による「頭の形の変形」や「絶壁」は、首がすわり、頭を自由に動かせるようになると、自然と解消していくと言われます。
ただ健康上問題ないとはいえ、少しでも頭の形が丸くなるように対策したいのが親心。頭の形がいいにこしたことはありませんから。
抱き方、授乳、寝かせ方を工夫したり、枕やクッションも上手に取り入れながら、上手に向き癖対策をしていけるといいですね。