毎日朝起きると喉が痛い管理人です。
花粉症と1年中の鼻炎で寝てる時に口を開けてるのが原因。
あまりにも喉が乾燥すると寝れない時もあるほどなんですよね。
寝る時に喉の乾燥を防ぐ方法と言えばマスクと加湿器。どちらも実行してますが・・・
加湿器は喉の乾燥を良くしてくれる程ではないし、マスクは息苦しい、外れる、耳が痛い…その上、毎日使うと頬骨のあたりが肌荒れするので使えなくて。
寝る時に喉が乾燥して朝痛くなるいのも辛いけど、風邪をひきやすいのも心配なんです。
そこで寝る時の喉の乾燥対策に何かいい方法がないか?調べてたところ、寝る時に苦しくないだけでなく、なんと肌に優しい!理想的なマスクを発見したんです♪
寝る時に息苦しくない&肌に優しいおすすめの就寝用マスクを厳選
寝る時に喉が乾燥しないマスクってあるのでしょうか?管理人が就寝用マスクに使っているのは、いわゆる使い捨てマスク。紙と肌が擦れるし、耳にかけてるゴムが痛いし、何より息苦しいのが難点。
そこで「寝る時 マスク」と楽天で検索してみたところ、「苦しくないと」と口コミで高評価の就寝用マスクを見つけました。
シルク保湿マスク 就寝用(高橋ミカさん愛用)
ネックウォーマーが少し長めになったような感じで、上の方に耳にかける為の穴があいています。
やわらかそうな素材が写真からも伝わるし、何よりシルクは肌にやさしくて、むしろつけてると肌がすべすべするくらいなんだとか。
そういえば、渡辺直美さんのインスタがきっかけで、シルクのナイトキャップが、寝癖がつかない、髪の毛がサラツヤになるとかなり評判なんですよね。
シルクのフェイスマスクは喉を守ってくれるだけでなく、顔の下半分とデコルテも覆って乾燥を防いでくれる、一石三鳥のスグレもの!
口コミをチェックしてみるとレビュー件数705件、総合評価4.52とかなりの高評価でした。
息苦しくない
- 薄手で鼻も口も息苦しくないです。
- 顔にフィットするけど息苦しくない。
- マスクより全然息苦しくない♪
喉が痛くない
- 朝起きたときの喉の痛みがなくなった!
- 喉の痛みが和らぐので風邪のときにもおすすめ。
- 朝の喉の痛みがかなり軽くなって嬉しい。
肌がしっとりする
- 朝起きると肌がしっとり、乾燥してない!
- 朝肌がしっとりしていることに驚いた。
- 顔だけでなくてデコルテまで保湿できるのが素晴らしい♪
耳が痛くならない
- 耳が痛くならず肌触りもよい。
- 耳にかけられてずれないし、痛みがない。
- 一番いいのは耳が痛くならないこと!
顔に跡がつかない
- 朝起きて顔に跡がついていないことに感動!
- マスクと違って顔に跡が付かないし、耳も痛くない♪
ここが残念
- フィット感が今ひとつ。
- 私には薄くて乾燥が今ひとつ防げない。
- マスクよりはいいけどやっぱり息苦しい。
「息苦しくない」「耳が痛くならない」というつけ心地のよさ、「喉が痛くならない」という快適さを支持している口コミがとても多いですね。おまけに「肌がしっとりする」というおまけつき。
さらに、マスクと違って「顔に跡がつかない」のは中高年女性にはかなり嬉しいポイント。頬にあたっていてもかゆみ、赤みが出ないから安心して使えるという声もありました。

使い捨てマスクつけるより、全然よさそうだし、洗って何回も使えると考えればコスパはかなりいいですよね。
数はかなり少ないながら残念な口コミとしては「フィット感」「息苦しさ」「喉の痛みの緩和」が期待した程ではないというものがありました。
使い捨てマスクに比べるとかなりよさそうには思うのですが、期待値は人によって違うし、期待し過ぎたことも原因かもしれません。いずれにしても、使い捨てマスクよりコスパは優れていますので、一度試してみたくなりした。
同じような人気商品が他にもあったのご紹介します。
もっちりシルク おやすみマスク
上で紹介したマスクとほぼ同じ形状で、お値段が更に安いタイプ。
レビュー件数156件、総合評価4.47とこちらも高評価。
- 顔に跡がつかず、快適!
- 朝起きて喉が痛くなくなりました♪
- 肌触りがとてもよく首もあたたかく、お気に入りです。
- 薄いのにとても温かいし、喉も痛くなりません。
- 毎日洗濯しても型崩れせず、適度なフィット感で苦しくない。
- 鼻だけ出して使えばかなり快適です。
- 意外に締め付け感がある…。
- 耳用の穴が小さい…。
最初のマスクと似たような口コミが多いので、使い心地は同じように良い印象。

同様の効果が実感できるのなら、こちらのマスクの方が更にコスパがいいですね。
フィット感については残念な口コミが少しだけありますが、体感には個人差があるので使ってみないとわからないかな、とは思います。
大判 潤いシルクのおやすみマスク
上の2種類とは形が違いますが、こちらはシルク100%のマスク。鼻から顎まですっぽり包み込んでくれる大判タイプです。
耳紐はアジャスターで長さ調節が可能だから痛くなりにくいのがいいですよね。
このマスクもレビュー件数153件、総合評価4.24となかなかの高評価です。
- 肌あたりがかなり柔らかく、快適です♪
- 喉が痛くなくなりました!
- 顔の大きな私でもアゴまですっぽり覆われます。
- 肌触りが良く、顔も喉も渇かないのですごくいいです。
- 耳が痛くならず朝まで外れません。
- 通気性が良すぎて乾燥が防ぎきれません…。
- 鼻が敏感なので、シルク独特の臭いが無理です…。
つけ心地、耳が痛くならないこと、肌触りなどおおむね好評です。

首まで覆いたくないという人には上の2つよりこちらがいいかもしれませんね。
数は少ないのですが、通気性が良すぎて乾燥を防ぎきれないという口コミがあります。通気性が悪ければ息苦しくなるので、難しい点だなと感じますが。
喉を乾燥させない方法(寝るとき)
マスクをする以外に、寝るときに喉を乾燥させない方法を調べてみました。
-
加湿器をつける
就寝中に加湿器をつけて部屋の湿度を低下させないようにします。湿度設定は高すぎるとカビの原因になり、低すぎるとウィルスの生存率が高まります。
理想は40~60%を保つこと。湿度計や加湿器の表示などを参考に調節しましょう。
-
枕元に水分を置く
目が覚めることがあれば、喉を潤す為に、枕元には水分を置いておきます。
-
洗濯物や濡れたタオルを干す
寝る前に濡れた洗濯物を寝室に干すと室内の湿度が上がります。
乾燥し過ぎる秋からの冬におすすめ。
-
口をテープで閉じる
どうしても口が開いてしまう人は、
専用テープを利用すると口を閉じて眠れるので喉の乾燥が防げます。※肌荒れや、息苦しさ等の理由でマスク以上に使いにくいと感じる人もいます。
-
エアコンの設定温度に注意
エアコンの設定温度を上げれば上げる程室内は乾燥します。
冬場の設定温度はなるべく低めにし、タイマー利用で消しましょう
おわりに
寝ている時に喉が乾燥し、毎日朝起きると喉が痛い人は、
- 部屋を加湿する
- 口を閉じて喉を乾燥させない
この両方を意識することが大切です。
その為には、
- 加湿器や洗濯物などで寝室の湿度に注意する
- マスクをして寝る
この二つをきちんと行っていきましょう。
管理人は今回調べてみて評判のよかった、”寝る時に苦しくないだけでなく、肌に優しい”と多くの人がおすすめしている就寝用シルクのマスクを試してみようと思います。