美味しいぬか漬けを自宅でも作ってみたいと思ってるんですが、ぬか床を毎日かき混ぜ続けるのが管理人的にはちょっと厳しい・・・。
横着な私でも美味しいぬか漬けを作る方法はないものかとネット検索してたら、何と…かき混ぜなくていいぬか床、しかも初心者におすすめのセットが市販されていることを知りました!
セットには容器、ぬか漬けを簡単に美味しく作れる材料が揃ってるし、捨て漬けもしないでいいから、初心者でも失敗なく、翌日から食べられるんだそう。
そこで通信で買える初心者でも失敗しない簡単ぬか床キットについて調べてみることにしました。
ぬか床の管理が難しい理由
そもそも、ぬか漬けを家庭で管理するのが難しいのは、手間がかかることにあります。
もし、家庭でゼロからぬか床を用意してぬか漬けを作る場合、
- 材料(ぬか、混ぜる材料として唐辛子、昆布、かつを節等)を混ぜる。
- 乳酸菌を増やすために、1日2回、10日間ほど混ぜる。
- その後20日間程捨て漬けしながら1日1回混ぜる。
日数などは多少違うにせよ、ぬか床の作り方を検索するとだいたいこんな感じのやり方。
しかも、ここから本漬けが始まり、毎日混ぜて、ぬか足し等のお手入れが欠かせなくなってくるわけです。サボると、カビが生えてぬか床をダメにしてしまうこともあります。
そこで、
- 熟成済み
- 捨て漬け不要
- すぐに本漬が始められる
- 毎日かき混ぜる必要もない
ぬか床や容器のセットを使うのが初心者や忙しい人、管理人のように横着な人にはおすすめ、というわけです。便利だし、美味しそうだし、是非使ってみたいです!
初心者でも失敗しな簡単ぬか床セット
楽天で調べてみると、ぬか床セットって結構たくさんあってびっくり。その中でレビューが特に多く、高評価なものに注目してみました!
たね坊のぬか床「40年物熟成ぬか床1kgセット」
セット内容:熟成ぬか1kg・酸味調整煎りぬか100g(2袋)・天然塩25g・旨味セットミニ5g・タッパー容器・説明書
- 国産原料100%
- 手作り無添加の独自熟成によるぬか床
- 冷蔵庫保存・毎日かき混ぜる必要なし
▼満足の口コミ
- 8時間ほどで美味しく漬かった。
- 半日ほど漬けてビックリするほど美味しくなった。
- 追加の唐辛子やぬかもついていて安心して続けられる。
- 混ぜてあるので野菜を漬けるだけで始められる。
▼残念な口コミ
- 最初は酸味が強過ぎ、3回程でやっと落ち着いた。
- 塩味がかなり強くて好みではない。
レビュー件数最多のぬか漬けスタートキットです。翌日には美味しく食べられたという口コミが多く、初めてでも失敗せずにぬか漬けが作れそう。
ただ、味の傾向として、味は塩味も酸味もやや強めのぬか床で、徐々に調節して自分の味にしていくのが楽しいという口コミが多い印象。

塩味、酸味が強いこのぬか床の味が大好き、というレビューも多かったです。
漬けもん屋のぬか床カンタンセット2㎏(食のお医者さん・樽の味)
セット内容:ぬか床容器・熟成ぬか2kg・説明書
- 100%国産材料無添加
- 漬け物屋の技術、知識、経験、コツの詰まった熟成ぬか床
- 冷蔵庫保存で毎日かき混ぜる必要なし
▼満足の口コミ
- きゅうりを24時間漬けてすごく美味しくできた。
- 万人受けするぬか漬の味だと思う。
- こんなにカンタンに出来るとは思わなかった♪
- 毎日混ぜなくてもいいのは本当に助かる!
▼残念な口コミ
- 塩味が強い。
- 独特の匂いがする。
テレビで何度も紹介されている、漬け物専門店のぬか床セット。美味しくなかったら全額返金制度がある(食品では珍しい)自信のぬか床です。
漬け物専門店ならではの「最高のぬか床」を作る技術やコツが詰まったぬか床は初心者でも翌日から美味しいぬか漬けが食べられたと好評です。
一方残念な口コミの多くは、塩味がやや強いという声が多い印象ですが、日数の経過や追いぬか等で変化するというレビューもありました。また独特の匂いは、この店のぬか床作りに大根を捨て漬けを兼ねて使っていることにあるのかもと感じました。

全体的に、あまりクセのない美味しいぬか漬けが作れる印象です。
冷蔵庫で育てる熟成ぬか床(コーセーフーズ)
セット内容:ぬか800g(ジップロックスタイル容器入)・ガイドブック&メールサポート付
- 冷蔵庫専用熟成ぬか床で失敗しにくい
- 特別な植物性乳酸菌を使い超熟成発酵ぬか
- 楽天1、2位商品より美味しいと81%が評価
▼満足の口コミ
- ズボラな私でも4ヶ月美味しく継続できてる♪
- 今までのぬか漬けセットの中で一番美味しい!
- 冷蔵庫内で場所をとらないところもいい。
- 困った時にメールすると丁寧に返事が来る。
▼残念な口コミ
- 初めかなりしょっぱい。
- 漬かるのが早すぎる感じで古漬けになる
。
ぬか床メーカーが冷蔵庫専用に開発し、ジッパー容器で場所をとらずに冷蔵庫保存できるぬか床キット。植物性乳酸菌のたね菌選びから開始しているこだわりも魅力的です。
最初から美味しく漬けられた、他のセットよりも美味しい、冷蔵庫で場所をとらなくていいという口コミが目立ちます。中でも、メールすると丁寧な返事がもらえるというだけでなく、レビューに疑問を書き込んだらメールで返事が来たという対応にはびっくり。

残念な口コミには、塩味が強いという声もありましたが、時間の経過や手入れで美味しくなっていくようです。
初心者にはどの糠床セットがおすすめ?
上記3つの簡単ぬか床セットはどれも売れてるし、口コミも高評価で甲乙つけがたい印象です。
捨て漬けしなくていい、毎日かきまぜなくてよい、冷蔵庫保存できる、初心者でもすぐぬか漬けが作れる簡単さ、手軽さも一緒です。
ただ、ぬか床1~2キロをタッパー容器で作るのと、ジップロックスタイルで800gで作るのでは、冷蔵庫内で占めるスペースと取り出しやすさが違いますよね。
タッパーの上に何か乗せてあれば、いちいちどかす必要があります。ジップロック式なら「自立、立てかけ」なので出し入れが相当カンタン。
管理人的にはこの「ジップロックスタイル」と「他の2商品より美味しいという声が圧倒的に多かった」という点に魅力を感じたので、最後に紹介した「冷蔵庫で育てる熟成ぬか床」を買って挑戦してみたいなと思ってます。
使ったらまたレビューしますね。
ぬか漬けを美味しくする方法は?
冷蔵庫で保管しつつ、初心者向けぬか床セットでぬか漬けを作る時に、気をつけることや、少しでもぬか床を美味しくする方法について調べてみました。
管理人同様、ぬか漬け初心者の方の参考になったら幸いです。
ぬか床が水っぽくなったら水抜きを
しばらく使っていると、野菜の水分でぬか床が水っぽくなってきます。この水分を放っておくと、カビが生える原因になったりしますので早めに対応が必要。
キッチンペーパーや専用の水とり器で取り除く人もいますが、この水には旨みやミネラルがたっぷりなので、とってしまうのはもったいない。
そこで、ぬかを足す(きな粉でもよいそう)、或いは乾物(干ししいたけや干し大根など)を足すことで調節するといいようです。
ぬか床が酸っぱい時には
ぬか床が酸っぱいのは、乳酸菌が多い証拠。漬ける時間を短くすることでぬか漬けの味が酸っぱくなり過ぎるのを防ぐこともできます。
また、そのままぬか床を放置するとどんどん酸味が進むので、
- 小松菜を漬ける
- 足しぬかをする
- 塩分を足す
- ぬか床を休ませる
等の対応をして、調節しするといいようです。
ぬか床からアルコール臭がしたら
ぬか床からアルコール臭がしてくるのは、酵母菌の増えすぎと酸欠が主な原因。
ぬか漬けにアルコール臭がついてしまいますので、
- 塩分を足す
- ぬか床を数日休ませる
- よくかき混ぜる
等の対応をして調節。アルコール臭がとれない間は捨て漬で対応するといいようです。
ぬか床に入れるもの~ぬか漬けを美味しくする隠し味
ぬか漬けに旨みが足りない時は、ぬか床に旨みを足してあげると、味がよくなるんだとか。
- 干ししいたけ
- 唐辛子
- 昆布
- 山椒
等など、旨み成分が豊富な食材を足してみるのがいいようです。
ぬか漬に合う野菜や食材は?
きゅうり、大根、かぶ、茄子など以外、どんな野菜や食材がぬか漬けに合うおでしょうか?気になるので調べてみました。
<野菜>
アボカド・セロリ・プチトマト・みょうが・アスパラガス・ピーマン・かぼちゃ・長いも・おくら・ごぼう・スイカやメロンの皮・大根の皮・ブロッコリーの茎
<その他>
ゆで卵・豆腐・チーズ・こんにゃく
意外に色々あるので驚きました。
相性の良い食材については、実際にぬか漬けを作りながら、追記していきたいと思います。