パールネックレスの糸替えは、どこでする?
パールネックレスの糸が伸びてきて、今にも切れそうで心配している管理人です。
以前、友人のパールネックレスの糸が目の前で切れてバラバラになり、その場にいた皆で目の色変えて探した経験があるんです。
私のネックレスも糸が伸びてきてて、
そろそろ危ない感じがしているので、糸替え修理に出した方がよさそうなんですよね。
ただ気になるのが料金相場。
パールネックレスの糸替え料金っていくら位するんでしょう?
あまり高額なら自分でやれば安上がり?
と考えましたけど、果たして糸替えって自分でできるものなのでしょうか?
そこで今回はパール(真珠)ネックレスの糸替え修理の料金相場や、自分で修理する方法等についてくわしく調べてみることにしました。
パールネックレスの糸替えの料金相場を調べてみた
パールネックレスの糸替えの料金相場っていくらくらいなんでしょう?
全くわからないので、まず、楽天市場でパールネックレスの糸替えサービスをやってるショップがあるのか検索してみました。
びっくりしたんですが・・・、
想像以上にお安く、しかもレビュー評判がものすごくいいお店が結構あるんですね。
CHECK>> パールネックレスの糸替え・修理 レビュー件数順ランキング[楽天市場]
パールネックレスの糸を交換してもらうわけですから、手間を考えても数千円はかかると思っていたので、正直、あまりの安さに驚きました。
楽天市場では以上のような結果でしたが、一般的な料金相場はいくらなのか?もっと詳しく調べたかったので、ミキモト、TASAKI田崎真珠、伊勢丹新宿店に電話してみました。
ミキモト(ジュエリー専門企業)
パール、真珠といえば、まず誰もが思い浮かべるのがミキモト。
真珠販売で世界一シェアを誇る日本を代表する宝飾品製造企業です。
公式サイトには糸替えについての記載があります。
MIKIMOTO パールネックレス糸替えサービス
ミキモト製のパールネックレス以外は取り扱わないような印象ですが、念のために電話で聞いてみました。すると、以下のように答えてくれました。
- ミキモト製品の糸替えは無料で受けている。(ミキモト製品は留め金に刻印がある)
- 特殊デザインや海外店舗での取扱い品は有料の場合もある。
- 約3週間程度かかる。
-
また、他社製品でも、
- ミキモト直営店舗に直接持参
- ミキモトが糸替えできると査定判断
したパールネックスレスは有料で糸替えを受けている。
値段は40㎝以下で5000円(税別)、
納期は約3週間とのこと。
それ以外のサイズ、個別事情は、別料金。 -
ミキモト直営店舗は5ヶ所
(銀座4丁目本店・銀座2丁目店・横浜ランドマーク店・Salon de MIKIMOTO名古屋・大阪梅田店)
TASAKI(田崎真珠・ジュエリー専門企業)
TASAKIもミキモト同様、真珠製品に強い日本を代表する宝飾品製造企業。
糸替えについて公式サイトに記載がないため、電話して聞いてみたところ、次のように答えてくれました。
- 品質管理の観点から糸替えはTASAKI製品のみしか受けていない
-
TASAKI直営店へ持込み、
- 珠直径3.5ミリ以上
- 留め金に田崎(TASAKI)の刻印がある
ことが条件。
- 期間は約3週間程度。
- TASAKI製品かどうかわからない場合、直営店店頭へ持込んで頂きたい。
- 直営店は以下のページのの直営店カテゴリ店舗
ストアリスト
伊勢丹新宿店
伊勢丹新宿店にも電話で問い合わせしてみました。
伊勢丹の場合、自社他社問わずにパールネックレスの糸替えを受けているそうです。
料金は直接店頭に持込んで確認してみないと見積もりは出せないとした上で、
- 標準サイズ40㎝程度迄であれば3,000円~
- オールナッツ(加工方法の種類、後述)約6,000円~
- イミテーションパールでも糸替えOK
- 期間は3~4週間程度。
とのこと。
直接店頭へお持ち込下さい、と言われました。
以上、電話で問い合わせたところ、パールネックレスの糸替え料金は、
- 伊勢丹:3,000円~
- ミキモト:5,000円~
- TASAKI:自社製品以外は受け付けていません
一流どころなので当然の金額ですが、
それにしても楽天の1,000円~というのは破格ですね。
パールネックレスの糸替えの時期や方法
次に、パールネックレスの糸替えの時期や方法について調べてみました。
パールネックレス糸替えの時期・タイミング
パールネックレスは使用を繰り返し、経年により摩耗劣化し、切れやすくなります。
たとえ頻繁に使用しなくても、糸が水分を吸収して弱くなっている恐れもあるそうです。
切れる前に糸替えすることが重要ですが、目安としては約3年と言われています。
(ミキモト公式サイトでは1年に1度を推奨)
思った以上に早いサイクルですよね。
もう一つの糸替え時期の判断材料は糸の緩み。
金具を外して片方を持ってネックレスをぶら下げるようにした時、
-
真珠と真珠の間に糸が見えるようになっている
-
糸だけが見える部分が真珠1個分以上になっている
といった状態であれば早めに交換するべきです。
冠婚葬祭でしか使わない人も時々取り出して糸の様子を確認した方がいいですね。
糸の種類
昔は伸縮性があり、ネックレスが肌にキレイに添う絹糸が使われていましたが、比較的切れやすく、経年劣化も早いため、現在では化学繊維や超強力化学繊維が使われることが多くなりました。
また切れにくいワイヤーを使って糸替えすることもできます。
楽天で糸替えのレビュー件数1位のショップ「美貴真珠」さんに、糸とワイヤーのどちらがいいのか電話で聞いてみたところ、
どちらがいいというより、それぞれに特徴があって、
- 糸はワイヤーと比べると、やわらかい印象に仕上がる。
- ワイヤーは糸より切れにくく弾性があり、ハリのある仕上がり。
とのこと。
仕上がりの好みもあり、
糸、ワイヤーのどちらがいいかわからなければ、相談して下さいということでした。
糸替えの方法
一般的にパールネックレスは、緩み防止の為に、金具から左右3ヶ所まで、真珠と真珠の間に「ノット」「ナッツ」と呼ばれる結び目を作っています。
更に丁寧に、全ての真珠と真珠の間に結び目を入れる方法を「オールナッツ」「オールノット」と呼んでいます。
万が一どこかが切れても、真珠がバラバラになりにくいのがメリット。
手間がかかる高級な仕上ですので、料金も高く、納期も長くなるのが一般的です。
自分でも糸替えはできるの?
真珠一粒一粒に糸を通してネックレス状にするだけなら、素人でもできなくはありません。
ただ、前述の通り、左右3ヶ所に結び目を作ったりすることに加え、パールの上下、順番も変えることなく糸替えを行うのは、素人にはなかなか難しい作業です。
仕上がりのよさ、手間、糸替え金額相場から考えても、専門店に依頼する方がコスパにすぐれると言わざるを得ないのでは?と感じます。
真珠ネックレスの糸替えの口コミ
実際に糸替えを依頼した人の口コミをみてみました。
先ほど電話で質問した楽天の「美貴真珠」さんの糸、ワイヤーの糸替えの口コミレビューです。
※糸 (レビュー総数637件 総合評価4.96)
※ワイヤー (レビュー総数114件 総合評価4.95)
確認したところ、糸とワイヤーの違いについてのレビューが見当たらないため、両方のレビューをまとめてあります。
<満足の仕上がり>
- 非常にキレイな仕上がりに大満足!
- パールを一粒ずつ丁寧に磨いて仕上げてくれた。
- 見違えるようにキレイになって戻って来た。
- 安心してつけられるようになった。
- 娘2人に譲るためにロングを2つに分けて糸替え、大満足!
<早い対応がよかった>
- 店頭に持って行く必要がなくて便利。
- 店長のメール連絡が迅速丁寧。
- 月曜に送って木曜日に戻り早くて助かった。
- 数日後の使用だったが間に合った。
<形見が使えるように>
- 切れてバラバラだった形見のネックレスが新品のように!
- 母の形見を粒増加、金具交換、糸替えで蘇らせてもらった。
- 糸が緩んで使えなかった形見が安心して使えるように!
総合評価をみてもわかる通り、95%以上の人が5点満点をつけています。
丁寧・キレイ・早い・安い
と文句のつけようのない糸替えに大満足の人が殆ど。

キレイな仕上がりだけでなく、
真珠を一粒ずつ磨いてくれて、
新品のような輝きで戻って来たことに
感激してる人が非常に多かったです。
あと「ネックレスを送付する」のに不安を感じていた人が、
「大事なネックレスを、ネットショップに送付するのは勇気がいったが、全くの杞憂だった」
と対応と結果に満足しているのが印象的。
これくらレビューがいいと、不安なく依頼できるのがいいですね。
それくらい高評価な口コミレビューでした。
まとめ
パールネックレスの糸替えの料金相場は、
- 専門店やデパートでは3000円~5000円以上
- ネットショップは1000円~とリーズナブル
糸替えの時期は、
- 真珠と真珠の間があいてきた
- 片手でぶら下げて糸が見える
- 3年程度
がおすすめとされています。
糸替えは自分できるか調べてみましたが
糸の交換だけならできなくもないが、
- ノット(結び目)を作る
- 粒の順番や上下を変えない
- キレイに磨いて清潔にする
等、かなり手間がかかるため、
料金相場から考えても専門店やデパートに依頼するのがおすすめ。
楽天のショップはレビュー評価が高いので、私はネットで糸替えを依頼しようと思います。