人気料理研究家平野レミさん考案の深型フライパン「レミパン」。
テレビでレミさんが使ってるのを見て便利そうだなあと思ってました。
レミパンにしてみた 自炊再開 今夜はガパオライスにしようかな pic.twitter.com/lLhomNKazy
— かじのくん (@iroironaajidane) August 19, 2019
レミパン一つあれば、
焼く、煮る、炊く、揚げる、色んな事ができるので、お弁当作りにも重宝しそうだし。
ちょうどうちのフライパンも買替え時なので、平野レミさんのレミパンを一度使ってみようかと思うのですが、実際のサイズや使い勝手、人気色、最安値価格等が気になります。
そこで、レミパンのスペックや口コミの評価、最安値の販売店などを調べてみました。
レミパンのサイズと色の種類
2001年に発売されたレミパンは、
鍋とフライパンの機能両方を兼ね備えた平野レミさん考案の深型フライパン。
現在販売されているレミパンはガスとIHの両方に対応しています。
サイズは24㎝と20㎝(ピコレミパン)の2つのサイズがあります。
色は、
- 20cm(ピコレミパン)がイエロー・ブラウンの2種類。
- 24cmがイエロー・オレンジ・ブラウンの3種類。
楽天でも多くのお店で販売されていますが
レミパン24㎝と20㎝サイズの最安値は以下の販売店でした。
レミパンの口コミをチェック!
実際にレミパンを使っている人の口コミを
色々な角度からチェックしていきたいと思います。
24センチと20センチ、どちらのサイズがいい?
レミパン、二個になった。 pic.twitter.com/UaoWQnoDGI
— 水野木内みどり (@kiuchi_midori) June 26, 2013
24cmと20cmどちらのサイズが使いやすいのか?
自分にはどちらが合っているのか?迷う人もいるかもしれませんね。
そこで24cmと20cm、それぞれの口コミからサイズについての感想を確認してみました。
ちなみに管理人ががチェックした口コミは最安値販売店のものですが、
- 24センチはレビュー数247件、総合評価4.69
- 20センチはレビュー数 54件、総合評価4.74
とどちらのサイズもかなり満足している人が多いという結果でした。
<24センチの口コミ>
- 小さいかと心配だったが4人家族で使うとちょうどよかった。
- 3人前の焼きそばを作るのにぴったりのサイズ。
- 5人家族で炒め物が飛び散らず大満足。
- 4人家族用の料理の何を作るにもぴったり。
- 4人家族なので小さかったら困ると思ったけど深さがあるのでちょうどよい。
- 4人分のカレーをつくるのにぴったり。
<20センチの口コミ>
- 毎朝のお弁当作りにちょどよいサイズ。
- 1人分のラーメン、チャーハン、炒め物などに最適サイズ。
- ワンルームの狭いキッチンスペースにぴったり。
- 一人暮らしを始めた息子用。
- 夫婦2人分の料理には最適サイズ。
- 朝食用に本当にちょうどよい大きさ。
- これ1つで使い方が色々なので一人暮らしにすごく便利。
口コミレビューをチェックしてみたところ、
- 24センチサイズは3~5人家族
- 20センチサイズは1~2人家族
という家族構成で購入している人が多かったです。
また、20cmはお弁当用、夕飯であと一品のサブのおかずを作るのにとても便利
という口コミも目立ちました。
大きい方の24cmサイズは、
市販されているフライパンサイズでは最大級というほどではありません。
5人前の餃子を焼く、というように
高さはそんなに必要ないけど面積は必要、
という調理には物足りないサイズとい口コミがありました。
ただ、炒めものをする場合には、
レミパンには深さがあるので、対応できている印象です。

我が家は4人家族、子供達も大人と同じか
それ以上食べる時期なので、
買うなら24センチだと思います。
ただ、お弁当作りには20cmでしょうね。
両方買うにはちょっとお値段が高いので、まず夕食用に24センチを検討します。
レミパンの寿命ってどれくらい?
レミパンの寿命はどれくらいでしょうか?
高いフライパンなのでできるだけ長く使いたいですから、何年使えるのか気になるところ。
まず、レミパンを買替えている人の口コミをチェックして寿命を確認してみました。
- 私は2年前後で買い替える。
- コーティングが3年程で剥がれてくるので買替え。
- 3年使ってますが料理が底にくっつきやすくなってきた。
- 4年前に買ったレミパンが遂に剥げてきた。
- 5年使っているがまだ使える。
- さすがに7~8年使ってるのでところどころ剥げてきた。
- 8年経ってさすがにくっつくようになってきた。
- 10年間で3個目の購入。
- 結婚祝いで10年前にもらい、さすがに買替え時。
- 10年くらい使えた。
等、買替え迄の年数は人によってかなりバラツキがあります。
使用頻度や、お手入れの程度、また次にあげるような禁止事項の繰り返しなど、
条件によって寿命には差がつくのだと思います。
コーティングそのものは永久に劣化しないものではありませんが、
メーカー推奨の「注意事項」を守ることが寿命を延す為には大切なこと。
そこで、レミパンの使用上の注意をチェックしてみると、
- 金属製の調理道具は使わない(コーティングを傷つける)
- 強火に長時間かけない(コーティングの劣化やはがれの原因)
- 空だきしない/急冷しない(コーティングの変形原因)
- 料理を放置しない(塩分油分はコーティング劣化の原因)
- つけ置き洗いしない(塩分油分を含む水はコーティング劣化の原因)
となっています。
うっかりやってしまいそうなことも含まれていますよね。
これらの禁止事項を守ることで、コーティングの寿命を延ばせます。
レミパンの評価は?
レミパンを使っている人はサイズや寿命以外にどんな評価をしているのでしょうか。
更に口コミをチェックしてみました。
<様々な調理できて便利>
- 焼くだけでなく、煮る、揚げる等これ一つで何でもできる。
- すき焼きも作れる。
- 深さがあるので煮物も作れる。
- 色々な調理法ができるのでたくさん鍋を使わずに済む。
- 麺を茹でるのにも使える。
- 炒め物の油がはねなくてよい。
<フタが自立するのがいい>
- フタが自立するのは想像以上に便利!
- 熱いフタを置く場所を気にしないでよい。
- みんなが困ってたことが解決、本当に便利。
- フタが立つのでとても使いやすい!
レミパンは炒める、焼く、煮る、揚げる、炊く等様々な調理法に対応しています。
次々に鍋を出して使う必要もなく、
さっと洗って次の料理にすぐ使えるのがとても便利だと感じてる人が多い印象です。
また、
- 20センチサイズは洗うのも楽なので、ワンルームの狭いキッチンにいい
- 短時間で少量のおかずを数品作るお弁当作りなどにも便利だ
という声がありました。
レミパンは炒める、焼く、煮る、揚げる、炊く等様々な調理法に対応しています。
次々に鍋を出して使う必要もなく、
さっと洗って次の料理にすぐ使えるのがとても便利だと感じてる人が多い印象です。
また、
20センチサイズは洗うのも楽なので、ワンルームの狭いキッチンにいい、
短時間で少量のおかずを数品作るお弁当作りなどにも便利だ
という声がありました。
あと、フタが自立するのも高評価。
調理の途中にフタをあけて、味見したり、
かき混ぜる時、フタの置き場所って本当に困りますよね。
自立することに感動した、という口コミもとても多かったです。
楽天フライパンランキング常連のレミパンは、結婚のお祝いやお返し、母の日のプレゼントとしての利用も多い、人気調理器具。
我が家は自宅使いに大きい方の24センチサイズを検討しているところです。