台湾まぜそばマニア!東大院生塚田涼太郎さんによる美味しい食べ方とは?

台湾混ぜそばの美味しい食べ方は? 食品

名古屋発祥の汁なし麺、台湾まぜそばって食べたことあります?

管理人の娘が、東大の五月祭で初めて食べて、その美味しさにハマりつつあるんです。

東大には台湾まぜそばの同好会「東京大学台湾まぜそば研究会」があって、学祭に出店して、オリジナルの台湾まぜそばを売ってたんだとか。

名古屋発祥なのになぜ台湾というのか?どんな味がするのか?なんだかすごく気になったので、台湾まぜそばについて調べてみました。

台湾まぜそばってどんなそば?

元祖台湾まぜそばの店「麺屋はなび」ホームページ

台湾まぜそばは2008年、名古屋市の「麺屋はなび高畑本店」で生まれた汁なし麺。

台湾発祥ではなく、名古屋めし、なんですね。

店主が新商品「台湾ラーメン」を試作中、
残った台湾ミンチを麺にかけて食べてみたのがきかっけ。

何度も試行錯誤を繰り返し「台湾まぜそば」として完成させたんだとか。

太麺の上に、台湾ミンチ(ニンニクと辛味、醤油味の豚挽肉)、卵黄、ネギ、ニラ、海苔、おろしにんにく、魚粉をかけた汁なし麺。

よくよくかき混ぜて食べるのが美味しく食べる秘訣。

具が麺によく絡むように、麺はかなりの太麺。

更に圧をかけて表面に凸凹を作ってるそうです。

口コミを読むと、
なぜこんなに麺と具が絡むのか!
という驚きの声が結構あるんですが、こういう工夫のおかげなんですね。

東京大学台湾まぜそば研究会とは?

この台湾まぜそば好きの面々が集まって活動しているのが「東京大学台湾まぜそば研究会」。

一体どんな会なのか気になりますね。

東大の五月祭に台湾まぜそば屋を出店

娘が東大の五月祭で食べた台湾まぜそばは、東大の台湾まぜそば研究会が作って提供したもの。

五月祭バージョンで、本物の台湾まぜそばとはちょっと違うけど、味の傾向は分かるみたい。

すごく新鮮な味わいで美味しかったそうです(多分、屋台なので生卵が使えないと思います)。

代表の塚田涼太郎さんは台湾まぜそばマニア

東京大学台湾まぜそば研究会の責任者、塚田涼太郎さんは、台湾まぜそばを溺愛している東大大学院生。

なんと、週5で台湾まぜそばを食べ歩いているんだとか。

台湾まぜそばの人気店に通って味の秘密を探求、SNSを通じて台湾まぜそばオフ会を開催するなど、台湾まぜそば愛にあふれた生活を送っています。

研究会のメンバーと共に東大の学園祭に出店した際も、レシピを試行錯誤し、規制のある中でも、オリジナルの台湾まぜそばを完成。

台湾まぜそばを知らない人に、その魅力を広げるために奮闘し、見事完売したそうです(管理人の娘が食べたのはこれですね)。

台湾まぜそばの食べ方

混ぜた台湾混ぜそば

台湾まぜそばの美味しい食べ方とは?
美味しく食べたいので、調べてみました。

塚田涼太郎さんが語る台湾まぜそばの食べ方

塚田涼太郎さんによると、台湾まぜそばはそのまま食べる以外に、様々な食べ方、楽しみ方があるのが最大の魅力なんだそう。

  • 鮮やかな盛り付け
  • 混ぜる楽しみと罪悪感(笑)
  • 昆布酢で味変
  • 追い飯(白米を入れて食べる)

等、塚田さんいわく「無限の可能性がある」んだとか。

台湾まぜそばの美味しい食べ方をチェック

台湾まぜそばはどうやって食べるのが美味しいのか、を管理人も調べてみました。

そこで台湾まぜそばの元祖、麺屋はなびによる「台湾まぜそばの食べ方」をご紹介します。

  1. よくまぜる
    卵黄が全体になじむくらい・れんげを使ってしっかりまぜる

  2. 豪快に食べる

  3. 自家製昆布酢を入れると甘みが出て美味しい

  4. 麺が終わったらレンゲ1杯の白米(無料)で追い飯

よく混ぜる、のが最大のコツ、のようです。

残った汁と具を白米で楽しむ「追い飯」も魅力的な食べ方ですね。

見るだけで美味しそう♪

ちなみに、家でも食べらるんですね。

楽天にはこんな商品もありました。

おすすめの台湾まぜそばのお店リスト

美味しい台湾まぜそばを食べてみたいけど、どのお店がいい?という人は多いのでは。

そんな初心者のために、、相当数の台湾まぜそばを食べ歩いてきた、東京大学台湾まぜそば研究会が「初心者にも絶対オススメできる店」リストを公開中。是非参考にしてみたいですね。

麺将 清正(北海道札幌市)

北海道札幌市中央区南9条西12-1-35

札幌市電山鼻線/西線9条旭山公園通駅から322m

【営業日時】
平日11:30~20時
土曜11:30~22時
日曜営業
定休日:毎週火曜、第二水曜

<口コミ>

  • 麺がモチモチ、ラー油で味変、最後の追い飯相性最高。
  • パクチーのトッピングおすすめ。
  • 色んな味が◎ボリューミーでがっつり♪満足感大。
  • 麺のコシが肉味噌と合う。
  • ニラ生卵海苔魚粉の香りとうま味が続々とくる。
  • ラー油や酢での味変は必須。
  • 名古屋より辛さ控えめ、もっと辛くていいと思う。

中華蕎麦にし乃(東京都文京区)

東京都文京区本郷3-30-7 熊野ビル B101

都営地下鉄大江戸線 本郷3丁目駅 徒歩2分
東京メトロ丸ノ内線 本郷3丁目駅 徒歩5分
本郷三丁目駅から136m

【営業日時】
平日 11:30~15:00/18:00-21:00
土日祝 11:00~15:00/18:00-21:00
日曜営業

情報 にし乃の台湾まぜそばはレギュラーメニューにはなく、限定メニューのようです。

公式ツイッターで告知されるようなので、
実食されたい人はフォローしてチェックしてみて下さい。

麺屋はるか 秋葉原店(東京都千代田)

東京都千代田区外神田3-13-7 田中無線電機ビルB1F

JR各線「秋葉原」駅電気街口より徒歩5分
東京メトロ銀座線「末広町」駅より徒歩2分
中央通り沿い、AKB劇場向い。

【営業日時】
月~日・祝 10:00~22:00
日曜営業・定休なし

<口コミ>

  • ジャンクながらも深い味わい。
  • プレスした太麺は具材とすごくよく絡む。
  • 昆布酢による味変は酢が苦手な人でも大丈夫。
  • 追い飯の量は少なめだが最終的に満腹になれる量。
  • 納豆のトッピングは味を劇的に変えてしまう。
  • 肉味噌の唐辛子はかなり辛い。
  • 酢昆布は想像以上に旨い。
  • いくつもの具材の味をタレがうまくまとめてる。
  • 辛味とうま味、そして甘みが感じられておいしい。
  • 塩味がけっこう強い、追い飯入れてちょうどいいかも。

麺屋はなび(愛知県名古屋市)

愛知県名古屋市中川区高畑1-170

地下鉄高畑駅3番出口より徒歩5分

【営業日時】
平日 11:30~14:00/18:00~21:30
土日の昼 11:00~14:30
定休日:月曜・第一、第三火曜

<口コミ>

  • 程良い粘りけで麺と具がよくからみ旨い。
  • 中毒性があるのが食べればわかる。
  • 様々な具の味のバランスが最高!
  • にんにくと辛味は抜かない方がおすすめ。
  • 太麺のもちもちの歯ごたえがおいしい。
  • クセになるのが分かる味。
  • 麺の食感、歯触りが忘れられないレベル。
  • タレのうま味と鰹風味、ゴマ油、ニンニク風味が最高に美味!

あらし 名駅店(愛知県名古屋市)

愛知県名古屋市中村区椿町14-6

JR名古屋駅太閤口より徒歩2分

【営業日時】
月~日 11:30~22:00(L.O.21:45)
定休日 火曜日

<口コミ>

  • 関西のまぜそばより魚粉少なめ、美味しいけど。
  • 紙エプロン、ヘアゴム無料は女子に嬉しいサービス。
  • 大味でジャンク、強烈な味でやみつきになりそう。
  • それぞれの具材が主張しつつ、バランスがいい。
  • チャーシューが大きめで食感もよく旨い。
おわりに

台湾まぜそばを美味しい食べ方のコツは、

  • とにかくよく混ぜる
  • 追い飯も楽しむ

こと。

管理人の娘は、東大の五月祭で特別バージョンを食べた後に、別の店で台湾まぜそばを食べたそう。次は東大の台湾まぜそば研究会推しのお店で食べてみたいと楽しみにしています。

今後も東大大学院生、塚田涼太郎さんの発信に注目ですね。

タイトルとURLをコピーしました