夏と言えばスポーツサンダルですよね。裸足で涼しく、ペディキュアも見せれる上に歩きやすくて疲れないから、女子には嬉しいアイテム。
特にダントツ人気のテバTevaサンダルは絶対に1足は欲しい夏の定番!
でも人気過ぎて、他の人とかぶりまくるのもイヤじゃないですか。
そこで今年じわじわ来てるのがテバサンダルの厚底タイプがおすすめ。スポーティーなのに女の子らしい「厚底」なら、おしゃれだし、他の人とかぶりにくいのも魅力。
今回は大人気のテバサンダルの中でも厚底タイプのサイズ感や履き心地、口コミやコーデも詳しくご紹介しますね。
今年は人気上昇中だから、かなりたくさん販売されていますね~。
ここからも、テバサンダル厚底タイプのランキングがチェックできますよ。
check>>> テバサンダル厚底 レビュー件数ランキング [楽天]
管理人はフラットフォームタイプを買いました!
見てる内に段々欲しくなって(笑)、管理人はフラットフォームタイプを買っちゃいました。色は黒。今年の夏はガンガンはき倒す予定!
【体験談】テバのサイズ選び
実はサイズ感に不安があったので、どうしても試着したくて、店頭で買ったんです。
私の足の画像と共にご紹介しますね。
まず、テバ厚底フラットフォームのサイズは以下の通りです。
- US5(22.0)
- US6(23.0)
- US7(24.0)
- US8(25.0)
- US9(26.0)
管理人の足のサイズは23㎝です。甲の高さ、足幅など、すごく一般的なサイズで、殆どのシューズが23㎝でOKです。
ですから普通に考えればUS6ということになります。
ただ、「いわゆる普通のサンダルは、ジャストサイズか、かかとがちょっと出るくらいがちょうどよいサイズ感」と言われるように、サンダルに関しては少し小さめがいいのかな?という気持ちがあったので・・・
もしかしてUS5(22.0)の方が良かったりして?って迷ったんですよね。
そこで行ってみたのが、新宿駅南口にある、OSHMAN’S 新宿店。
かなり広めの売り場でTEVAサンダルの品揃えも充実してました。
新宿通る人はおすすめです。1FにGAPが入ってるビルです。
OSHMAN’S 新宿店
東京都新宿区新宿3-37-1 Flags 5F/6F
売り場に出ていたUS7(24.0)を試着してみたところ、さすがに大きいだろう!って感じ。
足の周囲が全体的に1㎝ぐるっと大きいかな。
これじゃあベルクロを締めてもあるきにくい。
そこで店員さんにUS6(23.0)の試着をお願いしました。
はいてみると、まだ足回りが少し大きい気がするというか、爪先側とかかと側に5ミリくらいずつ余裕がありました。
もしかしてUS5(22.0)でもいいのかな?と思って店員さんに伝えたところ、

TEVAのサンダルは、足が全部きっちりと乗ってる状態ではくのがベストサイズ、爪先とかかと側から靴が少し出てる程度がいいんです。
この下のサイズだと靴の面と足がぴったりか、かかとか爪先が少しはみ出すかもで、ちょっと小さいです。お客さまの足ならこのUS6(23.0)がジャストサイズです。
と思いっきり断言されました、笑。
それと、ベルクロ部分をきちんとしめて歩いたら、すごく歩きやすかったです。
それで納得して、私はUS6(23.0)を購入しました。
テバサンダルの厚底 フラットフォームが人気の理由
お店によってはサイズ欠けが発生するほど人気のテバサンダル厚底。
人気の理由はどこにあるのでしょう。
ちなみに、正式な商品名は厚底ではなくて、
FLATFORM UNIVERSAL(フラットフォームユニバーサル)です。
- 可愛い
スポーツサンダルのデザインは男女差がなく、ややゴツめなデザインが多いですが、厚底だけは女子っぽい。
男性がはいても構わないけど、やっぱり厚底は女子向け。
スポサンなのに女らしいから、コーデの幅も広がるのが人気の理由。
- スタイルアップがかなう
普通のスポーツサンダルはヒールがないフラットタイプだから身長を高く見せることはできません。
でも厚底なら簡単にスタイルアップができて脚長効果も抜群。なのにヒールと違って疲れなくて歩きやすい。いいことだらけなんです。
- お洒落
スポーツミックススタイルコーデにスポーツサンダルは欠かせませんが、厚底は更にお洒落度がアップ。
カジュアルコーデはもちろん、コンサバコーデのはずしアイテムとしても抜群のインパクト。大人女子にもぴったりなアイテムです。
厚底ならではの魅力がたくさん!しかもテバサンダルの「履きやすい」「脱げにくい」「丈夫」「すべりにくい」といった特徴も兼ね備えて実用性もバッチリ。
テバサンダル厚底は疲れないお洒落を楽しむ必須アイテムと言えそうですよね。
テバサンダル厚底のサイズ感の口コミってある?
テバサンダル厚底を買う時に気になるのはサイズ感。通販だと実際に試せないだけに、サイズ感は気になりますよね。
そこで購入した人のサイズ感の口コミ等を探してみました。
サイズ感について
※テバ厚底フラットフォームのサイズは以下の通りです。
- US5(22.0)
- US6(23.0)
- US7(24.0)
- US8(25.0)
- US9(26.0)
-
24.5cmでUS8を購入して、サイズ感は丁度良いです。
-
普段23㎝でシルバーのUS6を購入しました。
-
普段23~23.5cmなので、US6がベストなのだろうが、US7のゴールドをチョイスしました。サイズ感が賭けでしたが、マジックテープのベルトで調節できるのでピッタリフィット!(つま先 が1cm以上余っているが、指の付け根がベルトで隠れるくらいのサイズ感なのでそこまで変ではないと思う)
-
23.5→US7購入。素足で履くにも靴下で履くにも、爪先縁にソールの余裕を1cm位見せて履きたかったので、サイズ選びに悩み不安でした。
23.5の方は6を選択されていらっしゃる方も多く、7で踵側まで余ったら嫌だなと思いながら7を発注しましたが、履いてみると理想通りのサイズ感。踵側はジャスト、爪先側には爪先側縁に1cm位の余裕があります。
-
普段のサイズは22.5~23で、今回は白のUS6を購入。
サイズはピッタリです。 -
23.5センチでUS6でバッチリでした。
-
通常、靴のサイズはワイズによって23.5cmか24cmを履いています。US7のブラックはあいにく 完売だったので、返品覚悟でUS6を購入しました。
試し履きをしたところ、足の甲のベルトは緩めないとやはりきつかったですが、ベルクロなの で調整しやすくサイズ6でも問題ありませんでした。
-
自分の足は22.5で甲高で幅広です。 TEVAの他のシリーズでUS5を注文し小さかったから今回US6を購入致しました。
厚底だけど歩きやすい
-
幅広甲高の足で、足底腱膜炎もあるので、靴選びには苦労してきましたが、こちらはとても楽で、歩きやすいです。
-
フラットフォームで、足長効果もあるし何より歩きやすいです。
-
厚底なのにビーサンっぽいソールで軽くて歩きやすいです。
-
厚底ですが、全然違和感ない厚さですし、歩きやすい。
-
見た目よりもとても歩きやすくて、毎日のようにはいてます。
-
永遠に疲れないです。思っていたより安定感がありとても履きやすかったです♪♪
-
厚底でクッション性も良く歩きやすいです。
-
マジックテープでしっかり固定されるのでとても歩きやすいです。
慣れるまで少し痛いかも
-
ストラップが少し硬いのできつくすると素足だと痛い箇所がででくるので少しゆるめで履いています。
-
バンド部分が足に当たって少し痛いです。
-
マジックの所が、少し痛いような気がしたけど、気にいりました。
-
使い始めは足首のベルトと足の甲の三角のプラスチックが当たって痛いですが、しばらくすると慣れ、足になじんできます。
足長、美脚効果がある!
-
フラットフォームで、足長効果もある。
-
これは厚底なので足裏も痛くなりにくいし、足長効果もありとても良いです。
-
軽いですし、すこし厚底なので、足が長くみえる!
-
厚底だからスタイルアップもできるので満足しています。
-
特にパンツスタイルの時にスタイルアップしていい感じです。
-
背が低いので厚底はスタイルアップになるかなと思い決めました。
口コミを見ていると、サイズ選びに迷った人が多いのがわかりますが、ベルクロテープで調節できることと、つま先側が少し余っていても見た目に全く問題ないデザインということがわかります。
この為、本来自分が選ぶべきサイズが欠けていたら、1サイズ上を選んでも問題なかったという声も多く見かけました。
またプラスチックのパーツやベルトがあたって痛いけど、なれてくれば大丈夫という口コミもちらほらありました。
なれる迄はバンドエイドとか持ち歩いた方がいいかもしれません。
こちらのショップはまだサイズが十分そろっているし、送料無料で最安値に近いのでおすすめだと思いますよ。
まとめ
テバTevaの厚底フラットフォームサンダルは、軽くて歩きやすく、疲れにくいというスポーツサンダルのよさだけじゃなく、可愛くておしゃれ、足長効果アリ、あまり他人とかぶらない、というよさも兼ね備えています。
猛暑でもおしゃれしたいなら、1足は持っていたいスポーツサンダル。
今年はテバ厚底で友達に差をつけたいと思います♪
サイズ欠けが始まる前にゲットしましょう!