肩や膝にかけるだけで身体をケアできると評判のVENEX(べネクス)リカバリークロスを買おうかどうか、迷っています。
なんといっても夫がべネクスのふくらはぎサポーターを履いて寝ただけで、翌朝足が楽になった!と言っていたので。
本当はべネクスのウエアが欲しいけど、上下セットで買うとすごく高いし・・・
もしかしてクロスでも効果は同じなのでは?と考えたんですよね。
管理人は首や腰の痛みや休息対策に評判のリカバリーウェアを使ってみたいんですが、
リカバリークロスでも十分効果が期待できるのか、
やっぱりウェアの方がいいのかとかが気になっています。
クロスの方が安いとはいえ、
それでも1万円近くしますので、しっかり納得してから買いたいじゃないですか。
そこで、べネクスリカバリークロスを購入した人のリアルな使い方や実感している効果を口コミでチェックしてみました。
べネクスリカバリークロスの値段とサイズ
べネクスリカバリークロスには、
-
べネクスリカバリークロス(1100mm×500mm)
価格8000円(税別)
-
べネクスリカバリークロスプラス(1300mm×700mm)
価格10000円(税別)
の2種類あります。
楽天で検索すると、べネクス公式サイトで売ってますし、それ以外のお店でも取り扱いがありますが、値段は公式サイトも他店も全部同じです。
サイズはどちらがおすすめ?
リカバリークロスと、リカバリークロスプラス、どちらのサイズを選べばよいのでしょうか?
値段の差は税別で2000円です。
そこでべネクス公式サイトのレビュー件数と、その中身を見てみました。
- リカバリークロス(小):レビュー数957件
- リカバリークロスプラス(大):レビュー数112件
リカバリークロス(小)の方が圧倒的にレビュー数が多いですね。
その中でサイズに関する口コミをチェックしてみると、
<もう少し大きいサイズがいい>
- 肩にかけたらあと10センチ長ければと思った。
- ソファに横になってかけるにはやや小さい。
- 丈の短いストール、という感じ。
- ひざ掛けにするには小さい。
- あと一回り大きければもっと色々に使えそう。
- もう少し大きいサイズが欲しい。
- 敷いて寝るにはやや小さい。
- サイズが小さめで-☆です。
<ちょうどよい>
- 肩掛けで肘にかからず作業しやすくちょうどよい。
- 持ち運ぶならこれ以上だと大きすぎる。
- 膝にかからないので立ち上がる邪魔にならずよい。
全体的には「もう少し大きければよかった」という口コミの方が目立ちます。
また、最初にレビューが書き込まれた日をチェックすると、
- リカバリークロス(小)2013年8月4日
- リカバリークロスプラス(大)2019年3月19日
となっています。
初投稿の日付に5年半くらいの差がありますね。
プラスの方が後発売なんだと思います。
管理人の推測ですが、
リカバリークロス(小)購入者からの、
「もう少し大きいサイズがほしい」
という声に応えて、プラスが発売されたのではないかと。
サイズの違いは、
- べネクスリカバリークロス(1100mm×500mm)
- べネクスリカバリークロスプラス(1300mm×700mm)
倍も違うというほどではなく、一回り大きい感じ。
なので、
携帯するなら小さい方が使いやすそうだと思いますし、
家の中でひざ掛けや肩掛け、
寝るときに敷く、まとう、巻き付ける
という使い方をするなら、プラスの方が使い勝手がよさそう。
管理人は主に家の中で使いたいので、買うならプラスの方だなと思います。
B.LEAGUE新潟アルビレックスBBとも契約中。トップアスリートも使ってる!
㈱ベネクスと、選手の休養・疲労回復をサポートいただく「リカバリー契約」を締結いたしました。選手にはリカバリーウェアを、トレーナーにはマッサージ用のクロスをご提供いただきます。https://t.co/ARFLb69bLn #VENEX #albirexbb pic.twitter.com/wWa9EK3Mc5
— 新潟アルビレックスBB (@naxbb_rb) September 14, 2017
べネクス リカバリークロスの効果
まず、べネクス リカバリークロスの効果についてまとめておきます。
VENEX(ベネクス)とは?
ベネクスは企業名で、疲労回復繊維を使った商品「リカバリーシリーズ」を開発製造しています。
リカバリークロスは、このオリジナル繊維を使った生地なんですね。
疲労回復繊維とは?
肩や膝、腰にかけるだけで、疲労がとれる、スッキリする秘密は特殊な生地にあります。
リカバリークロスにはべネクスが特許取得している、疲労回復繊維PHTが練りこまれているんです。
PHTは”Platinum Harmonized Technology”のこと。
繊維1本1本に、プラチナ等の鉱物が練りこまれたメイドインジャパン。
その成果は日本をはじめ海外の15以上の大学や研究機関との共同開発で証明済み。
健康への安全性も保障されており、安心して使うことができます。
最近眠りが浅く、疲れ気味、さらに目の酷使で眼精疲労も気になる管理人は、話題の睡眠用リカバリーウェア「VENEX(ベネクス)アイマスク」利用者の口コミの評判を調べてみました。
べネクスのふくらはぎサポーター・レッグコンフォートを履いて寝ただけで、翌朝足が楽になった!と夫が感激。管理人も俄然VENEXのリカバリウェアの効果を試してみたくなりました。
リカバリークロスとは?
さっと畳めて収納袋に入れればコンパクトサイズで、持ち運びも簡単なので、
- リカバリーウエアは高い
- 家の中以外で使いたい
- 使用部位を限定したくない
という人に喜ばれている商品です。
リカバリークロスの効果に関する口コミ
リカバリークロスを使っている人はどのような効果を実感しているのでしょうか?
口コミをチェックしてみると、
- パジャマ中で腰に巻いて寝たら、翌朝股関節の調子がよくて驚いた。
- 痛い方の足に巻き付けてネタところ、楽になった。
- 下に敷いて寝たら朝までぐっすり眠れた。
- 膝掛けにすると、ぽかぽかして膝がとてもラク。
- お腹に巻いて腹巻きにすると腰が軽くなる。
- 首にふんわり巻いて寝ると肩こりの痛みが楽になった。
など、使い方も使う部位も様々ですが
うれしい効果は期待できそうです。

個人的には肩こりと安眠に
効果を発揮してくれるとうれしいんですが。
隠岐の富士も愛用中♪
リカバリー用品がふえていく#Venex #リカバリーウェア pic.twitter.com/8k2Gxbu6ap
— 隠岐の富士 (@okinofuji) December 27, 2018
リカバリークロスの使い方に関する口コミ
べネクス リカバリークロスの購入者はどのような使い方をしているのか?口コミでチェックしてみました。
色々な使い方ができて便利
- 首に巻く、ひざ掛け、シーツの上に敷く等用途が幅広い。
- 寝る時に首まわりに敷き、昼間はひざ掛けとして。
- 肩掛けがメインだが、首に巻いてもいい。
- いろいろな使い方ができてすごく便利。
- ひざ掛けにしているが頭が痛い時は頭にかぶる。
- 家でも使うし、会社にも持参している。
- その日気になってる部分に巻き付けて寝る。
- 普段は家で、旅行の移動中やホテルのベッドで。
家族で共有できる
- リビングのソファで家族が交代で使える。
- 普段は私用、子供が合宿(安眠用)に持参。
- 昼間は私がソファで、夜は母が敷いている。
用途を限定せず、色々な使い方をしている
という口コミが目立ちます。

人によって痛い、凝ってる、辛いという部位違いますが、どんな部位にも使えるのがリカバリークロスのいいところ。
- パジャマの中に入れ込む
- 頭痛時に頭からかぶる
- 首に巻く
- 頭の下に敷く
- 肩にかける
- 膝にかける
- 布団に敷く
- 腰に巻く
- ふくらはぎに巻き付ける
等、辛いところにどこでも使えるんですよね。

更に、持ち運べるので、外出先でも使えるのがいいですね。
- 新幹線や飛行機、車の中で使う
- ホテルや旅館で使う
- 緊張して寝られない出張先で
- 会社でひざ掛けにしている
等、毎日持ち運んでいる人もいました。
「リカバリー素材」の商品を
- 初めて使う人
- 使ってみたいけどどれがいいか迷ってる人
- ウェアは高いから手が出ない人
- お試しで使ってみたい人
- 家族みんなで使ってみたい人
にリカバリークロスはおすすめだと感じました。
みんなで使えるのもいいですよね。
おわりに
べネクスリカバリークロスは、
- リカバリークロス(1100mm×500mm)
- リカバリークロスプラス(1300mm×700mm)
の2サイズ。
- 携帯して使うなら小さい方
- 持ち運ばないなら大きい方
が使い勝手がよさそうです。
また、
- 首、腰、ひざ、腕、背中等全身に使える
- 家族で交代で使える
のもメリット。
ウェアを上下で買うより断然安いので、
一度リカバリークロスのよさをお試しで使ってみたい人にもおススメのアイテムです。