シルクナイトキャップが注目されてるのをご存知でしょうか?
タレントの渡辺直美さんが
「朝の髪の毛がサラツヤになるから愛用中」と言ったことがきっかけです。
とはいえ気になるのは寝癖。
ナイトキャップに髪の毛を入れこんでて寝たら、すごい寝癖がつきそうですよね?
忙しい朝にその寝癖を直す手間を考えたら、ちょっとかぶりたくないかも・・・
そこでシルクナイトキャップは寝癖がつくのかつかないのか、実際に使ってる人の口コミを詳しく調べてみることにしました。
ナイトキャップは寝癖がつく?つかない?
ナイトキャップは寝癖防止になるという意見もあるけれど、
髪の毛がキャップの中で折れ曲がったままだったら・・・
個人的には寝癖がつきそうな気がするんですよね。
そこで色々と情報を探してみたところ、実際にシルクのナイトキャップをつけて寝て、起きた時の髪の毛の状態を公開してる、使い方の動画をみつけました。
3分24秒~後頭部の寝癖
3分36秒~セミロングの下の方の寝癖
について、実際の髪の毛の状態を見せながら解説してます。
この動画を見ると、寝癖がつくことはあっても、気にする程のものではない、それより、髪の毛のサラツヤがすごい!という印象です。かぶってみたくなります、笑。
楽天でもシルクのナイトキャップはかなり売れてます。
CHECK>> シルクのナイトキャップ レビュー件数順ランキング[楽天]
シルクナイトキャップの口コミレビュー
このランキングで一番レビュー件数の多いシルクのナイトキャップの寝癖や起床時の髪の状態に関する口コミをチェックしてみました。
寝癖はつかない
- 悩みの種の寝癖、毛先の外ハネが少なくなった。
- 翌朝の寝癖がなくなって大満足。
- 格段に寝癖が減った。
- 明らかに寝癖がつきにくくなった。
- 寝癖はつかなかった。
- 髪がしっとりして寝癖がつかない。
- 前髪が割れない。
寝癖がつく
- 髪の毛を丸めて入れてるせいか寝癖がつく。
- 寝癖はつくけどツヤツヤが勝る。
- 寝癖がつく時もあるけどブラッシングで元通り。
- 毛先に少しカールがつく。
- 寝癖がついたらアイロンで整えてる。
- つくけどかぶらない時の寝癖とは違う。
起床時の髪の状態
<しっとりする>
- 髪の毛がしっとりするようになった。
- 髪の毛の手触りがすごくよくなった。
<サラツヤ>
- 朝サラツヤ、エクステつけっぱでも寝れた。
- 朝起きたら髪がツヤツヤ感動もの!
- 天使の輪ができた!
- 職場の人に髪の毛変わったと褒められた。
<まとまる>
- 髪の毛がすごくまとまりやすくなった。
- 手ぐしでOKになって超絶楽ちん!
- 朝のスタイリングがかなり楽!
- 髪の毛が広がらなくなって、まとまった。
管理人の感想
こちらのシルクナイトキャップはレビュー件数は997件、総合評価4.40と、かなりの高評価。
まず寝癖についてですが、つく、つかない、両方のレビューがありました。
髪質、長さ、傷みの程度、寝相などに左右されることなので、
「ヘアキャップをかぶったら寝癖がつく、つかない」とどちらとも断言は難しいです。
ただ、寝癖がついたと言ってる人でも、
- 髪がサラツヤ、寝癖がついても大満足
- アイロンで調整できる
- 以前の寝癖とは全然違う
など、たとえ寝癖がついたとしても、
それ以上に髪の状態がいいことに喜んでる人が多く、
文句を言ってる人がいないのが印象的でした。
寝癖以外の口コミは、
- サラサラ
- ツヤツヤ
- しっとり
- まとまる
まるでトリートメントのキャッチコピーみたいな声が本当に多いです。
かぶる前の状態と比べて
明らかな変化を感じてる人がすごく多く、
それに感動して家族や友人にもプレゼントしたい、という声も結構ありました。
全体的には、
- 寝ぐせがつかない人もいる
- 寝癖がつく人もいる
- 寝癖がついても割と楽に直せる
- サラサラ、艶々、しっとりまとまる
という口コミがほとんどで、とにかく買って良かったという口コミが圧倒的。
口コミを読んでると、本当に欲しくなってきます。
渡辺直美さん愛用で人気沸騰!シルクナイトキャップ
シルクのヘアキャップの人気に火が付いたのは、タレントの渡辺直美さんが愛用していることをテレビやSNSで発信したから。
渡辺さんは右向きで寝ることが多く、
右側の毛だけが摩擦で切れちゃってたそうですが・・・
シルクのナイトキャップを使い始めたら、
見事に復活!つるつるふさふさの髪になったんだとか。
確かに渡辺さんのヘアは艶サラですからね。
これを聞いた多くの人が
「シルクのナイトキャップでヘアケアできる!」と買いに走ったというわけです。
今夜くらべてみました見てくれてありがとうございます。今日紹介した物はもちろんステマじゃないよw私がリアルにハマってるものです。でもナイトキャップ会社からありがと♪って沢山送ってくれないかな?
それをメルカリで売るんだ!!(最低)
嘘です。遅くまで見てくれた方ありがとうございます。— 渡辺直美 (@watanabe_naomi) January 5, 2016
SNSでも渡辺さんの真似して買ってみたという声が・・・
渡辺直美が紹介していたシルクのナイトキャップをしてみたら、寝癖が付かず髪の毛ツルツルで感動した。こんなん20年前から知りたかった。赤ずきんちゃんのおばあちゃん感が凄いけど、髪の毛の寝癖が強い人は試してみる価値あるよ。 pic.twitter.com/xLzm0Kh7Ej
— 生き物 (@serohanchan01) February 25, 2018
渡辺直美がナイトキャップおすすめしてたから買ったけど、髪をしまって寝る快適さと翌朝の寝癖と乾燥がまるで違うからガチです みんなも愉快な頭で寝よう
— あたり (@atari23) October 27, 2017
いくつになってもミーハーなので
渡辺直美がシルクのナイトキャップ被って寝てるて聞いて
さっそく買って試してみました
すごくいい!いつもと全然違う手触り
まとまってるからセットもしやすい— ももこ (@mo_mo_ko0115) November 19, 2018
髪(毛先)のハネが酷いので渡辺直美さんに倣ってシルクのナイトキャップ被って寝てみたんですけど、マジでハネないですね!?それだけ毎日髪って枕との摩擦があるんだなと。
ただ被った姿が七福神なんで彼や夫がいる方は笑われるの覚悟でどうぞなんですけど…— (@ma2_siva) January 28, 2017
ますますシルクのナイトキャップをかぶって寝てみたくなります。
シルクのナイトキャップの効果って?
シルクのナイトキャップをかぶって寝ると、なぜ髪の毛がサラツヤ、しっとり、まとまりやすくなるのでしょうか?
就寝中の摩擦を防ぐ
寝ている間の寝返りで髪の毛同士、髪の毛と寝具同士で摩擦が起こり、切れ毛、抜け毛の原因に。
寝返りの仕方や回数によっては(一晩20回以上の寝返りが一般的)、髪の毛へのダメージが案外深刻です。
ナイトキャップをかぶると、摩擦から髪の毛を守ってくれるというわけ。
寝癖予防
ナイトキャップの中に髪を入れている為、
寝ている間に髪型が乱れにくく、寝癖もつきにくい人が多いです。
確かにロングヘアはまるめた部分に癖がつくこともありますが、軽いアイロンやブロー、ブラッシングで整うことが多く、気になる程ではないという声が多いです。
頭皮と髪の毛の乾燥予防
肌の乾燥がトラブルの原因となるように、頭皮や髪の毛も乾燥は大敵。
シルクは吸湿性と保湿性に優れている為、
夏は湿度を吸い取り、冬は保温し、頭皮と髪の状態を快適に保つ効果があります。
また、静電気予防になるので、切れ毛、枝毛の予防効果も期待できます。
絹糸のメリット
シルク糸(絹糸)はたんぱく質でできており、人間の肌に触れてもトラブルを殆ど起こさないのもメリットの一つ。
頭皮と毛髪にふれても、心配ないというのも安心です。
寝具と髪の毛の間にシルクをはさむだけで、髪の毛を守ることになるんですね。
寝る前の顔のスキンケアみたいなものかも。

シルクならではの吸湿性と保湿性はコットンより上なので、どうせかぶって寝るならシルクがおすすめだと思います。
シルク製品を選ぶ時は重さに注目。
重い方が生地が厚く、高品質とされています。
シルクの重さは「匁(もんめ)」が単位。
一般的に16匁以上あればある程度の品質
とされますので、買う時の目安にするといいでしょう。
おわりに
渡辺直美さん愛用で人気に火がついたシルクのナイトキャップ。
寝癖がつくという人もいますが、
被らない時の寝癖よりぐっと扱いやすく
ブローやアイロンですぐ直せる寝癖である、との口コミが多かったです。
また、寝癖が気にならない程、髪の毛が、
- サラサラ
- つやつや
- しっとり
- まとまりやすくなる
という口コミが圧倒的に多くて驚きました。
レビューを読んでるうちに、絶対欲しくなること間違いなしのシルクナイトキャップです。
CHECK>> シルクのナイトキャップ レビュー件数順ランキング[楽天]