SNSで便利だと話題の「なんでもシート」はどこに売ってるんでしょう?洗い物が減るなら使ってみたいし、よければ災害時用に1本はストックしておきたいところ。
そこで「なんでもシート」がどこに売ってるのか、販売店や、便利な使い方と口コミもチェックしてみました。
なんでもシートはどこに売ってる?ヨドバシ?amazon?楽天は?
なんでもシートはどこに売ってるのでしょうか?
アイラップ公式ツイッターアカウントに以下のようなツイートを見つけました。
※参考
アイラップとは、なんでもシートや、その他マチ付きポリ袋のブランド。岩谷マテリアル株式会社のブランドです
₍₍ ( ºωº Ξ ºωº ) ⁾⁾ (一応)日本全国に展開してますよ💕
DCM系ホームセンター、プラント、カインズ、イオン、コメリ、ドンキホーテ、西村ジョイ、イトーヨーカドー、ひまわり、東急ハンズ、ロフトまで在庫状況をお問い合わせください…!
ヨドバシドットコムなどのネット通販にもございます✨ https://t.co/R8wAcuCTwY
— アイラップ【公式】 (@i_wrap_official) August 8, 2020
DMC系ホームセンター、プラント、カインズ、イオン、コメリ、ドンキ、西村ジョイ、イトーヨーカドー、ひまわり、東急ハンズ、ロフトなどでアイラップ製品は取り扱いがあるということです。
ただし、取扱商品の種類は店舗毎に異なりますので、事前に電話で確認するのがいいと思います。
次にネット通販でなんでもシートを売ってるかどうか調べてみました。
●東急ハンズ
253円税込で売ってます。
●ロフト
売ってませんでした。
●ヨドバシ
197円税込み売ってます。
●amazon
売ってませんでした。
●楽天
販売店がかなりありますが、最安値は楽天ビック(ビックカメラ)の198円税込です。
|
通信販売サイトでは・・・
・ロスト、アマゾンamazonでは売っていませんでした。
通販は送料がかかりますので、他の商品とのあわせ買いなどで送料を節約したいところですね。
なんでもシートの使い方
次になんでもシートの使い方をみていきましょう。
これまでクッキングシートでやっていたような作業に使えると考えるといいかもです。
まな板の上にのせてから食材を切る
まな板を覆える程のサイズなのでとても便利。におい移り、汚れを軽減してくれるので、お魚、肉を切るのに便利だし、洗い物もラクです。
ただし、包丁でキルトそのままなんでもシートも切れることが多いので、そこは注意が必要です。
切った食材をそのまま鍋に入れたり、更に移動させるのにも重宝しますね。
食材の一時置き場として使う
小麦粉をはたいた食材、野菜の肉巻など、調理前の状態で一時的な置き場所に便利です。
おもな使い方はこの2種類ですね。
まな板を汚さない為に、ラップを使ってる人にとっては、たとえ包丁で切れちゃうというデメリットを考えても、1枚5円程度のコストで使えるのは魅力と言えそうです。
管理人的には、食材を切るだけでなく、ムニエルで小麦粉はたく作業にも結構便利そう。まな板洗う時の手間がかなり省けそうです。
その他アイディア次第でいろいろな使い方ができそうです。

洗い物を減らす、汚れを減らして洗い物の時短がかなうというのがポイントですね。
また、災害時には皿の上にのせたり、覆ったりすれば、洗い物が出ないし、衛生面でも安心です。防災用品の一つとしてストックしておきたいですね。
今朝初めて #なんでもシート を使ってみた💡
まな板の上にシートを敷いて鶏モモ肉をザクザク🔪
まな板汚れなくてメチャ便利ー🤣#アイラップ 先輩は野菜の保存やじゃがいも&枝豆のレンチンに今日も大活躍⭐️
もう手放せません☺️ pic.twitter.com/QwfUnCTIpM— おもちののびしろ (@komame_mitarai) August 4, 2020
田舎だと、りんごや梨などをチラシの上で剥いたりするんですが
なんでもシートの上に剥いた果物をのせればテーブルまで果汁しみないしいいのでは?と思い立ち…
桃を剥きました🍑
(種ギリギリにまで刃を入れて、ひとつひとつもぎってから手で皮を剥くのが好きです) pic.twitter.com/bU1CD48Slt— 月星ソース研究所💛おやつCP中🍰のつきぼし!そーすけんきゅうじょ (@tb_saucelabo) August 9, 2020
今日はやっと梅干しを干せたーーー❗️
梅雨が長かったから、干すタイミングがなかなか無くて、予定より1ヶ月遅れ💦
網に直接置くのは抵抗あって、いつもはクッキングシートひいてたけど、今回は #なんでもシート を使ってみた!
美味しく仕上がりますように✨ pic.twitter.com/dwz2NGo8ko— HANYR@なゆりん (@HANYR14) August 7, 2020
『鶏ささみチップス』作ってみた。
クッキングシートに4等分位に切った鶏ささみ乗せてなんでもシート(ラップ)で蓋してひたすら薄く叩き伸ばして味付けしてレンチンするだけ。黒瀬のスパイスかけすぎてしまった。酒のツマミ的味わい。#鶏ささみ #チップス #なんでもシート #黒瀬のスパイス #パリパリ pic.twitter.com/YvJxKZ7nnS— ぴな (@kumamakulan) August 5, 2020
なんでもシートの口コミ
次に実際に使っている人の口コミをチェックしてみました。
※良い口コミ
・魚や肉を切るときに使ってます。シートが汚れてもそのまま捨てられるのがとても便利。
・まな板が汚れない、汚れても少しなので買って良かった
・ラップみたいにひっつかないので使いやすい
・肉や魚のにおいがまな板につかないし、安いし便利です。
・まな板を漂白する時に上にのせるとピッタリして効果倍増です
・洗剤を使う量が減らせるのでいい
※悪い口コミ
・コンロの近くに置いたら火の熱で溶けてしまった
・1枚ずつキレイに出てこない
まな板の上に1枚敷くだけで、まな板を汚さず、切れても汚れは少ないから洗うのがラクで快適、という口コミがとても多いですね。
確かに生肉や生魚の汚れは徹底的に洗いたいので、汚れが少ないのはストレスが減ります。1枚5円だと思えば、かなりコスパもいいですよね。
残念に感じてる口コミは、やはりシートが切れてしまう、というもの。切れてしまうと「汚れを完全に防ぐ」ことができませんからね。
あと取り出しにくいという口コミもありました。

全体的には「気に入った」という口コミが多く、管理人も「まな板汚れ防止シート」として一度使ってみたいと思います。
おわりに
なんでもシート(アイラップ)を売ってる販売店は
DMC系ホームセンター、プラント、カインズ、イオン、コメリ、ドンキ、西村ジョイ、イトーヨーカドー、ひまわり、東急ハンズ、ロフトなど
です。
その他、ネット通販では
東急ハンズ、ヨドバシ、楽天等で販売中です。
まな板の汚れを防止し、洗い物のストレスを減らすシートとして、またアイディア次第で様々な使い方ができるのも魅力。災害時にはお皿を巻いて使い捨てれば洗い物を減らして衛生的に食事がとれます。
1枚約5円以下のコスパも最高ですね。
管理人は通販で買って一度使ってみたいと思います。