タイ料理店で食べたで食べたガパオライスやカオマンガイにはまり、家でも食べたくなったんです。
ガパオライスやカオマンガイを作るなら、お米はジャスミンライス(香り米)でなくては!やはりどうせ作るなら、少しでも本場の味に近づけたいですからね。
そこで、ジャスミンライスはどこで買えるのか?販売店や値段、味の評判等を調べてみることに。
ジャスミンライスが売ってそうな、輸入食材で人気のコストコやカルディのほか、成城石井や無印、近所のイオンや業務スーパー、ネット通販などをチェックしてみました。
ジャスミンライスとは?
ジャスミンライスは、タイ米(長粒種・インディカ米)の高級品で、とてもよい香りがすることで知られています。もみが白く、ジャスミンに似ていることからこの名がつきました。
炊いている最中から洗練された甘く芳しい香りを放つので、タイ語では香り米を意味する「カォ・ホンマリ」と呼ばれます。
エスニック系メニューとの相性が非常に良く、手作りタイカレーやレトルトカレーと一緒に食べる人が急増中。管理人もジャスミンライスを使って自宅でタイ風カレーにチャレンジしたくなりました!
なお、ジャスミンライスの香り成分は非常に繊細なので、日本米のように研ぐとせっかくの香りが飛んでしまうとのこと。表面の汚れをとるように軽く1回流す程度で十分なようです。
生米だけでなく、レンチンで簡単に使えるパック米も市販されています。
(ちなみに1993年、記録的冷夏による米不足騒動時に輸入されたタイ米、あれとは全く別物の味です)
ジャスミンライスはどこで買える?
輸入食材取り揃えが豊富なお店を中心に、ジャスミンライスの販売店を探してみました。
コストコ
コストコでは5キロのジャスミンライスが買えるようです。
お値段は1800円~2000円程度。
夕食はバターチキンカレーにします。
ジャスミンライス、コストコで5キロ1800円ぐらい。 pic.twitter.com/aRX157SJst— かずえ@すみれ工房 (@tanukinosumire) September 15, 2019
うふふ
昨日コストコ行ってきた私め
ジャスミンライス5キロ買ったりましたよ!タイ米
KALDIだと2合で300円位ですがね、コストコだと5キロ2000円位で買えちゃうんだなぁー♡♡やったぜw
— 小宇宙(エターナルインフェルノゼロ) (@kosumochan) November 21, 2019
カルディ・コーヒーファーム
カルディコーヒーファームでもジャスミンライスが購入できます。
オンラインでは306円(税込)※300gで売っています。
コストコの5キロと比較すると倍以上のコスパで、少ないだけに割高ですね。
また、レンチンですぐに使える、
ジャスミンライスのパック米もあり、こちらは267円(税込)※170g。
割高ではありますが、滅多に使わないなら、
少々コスパが悪くても、使う度に買って使い切るのもアリだと思います。
ジャスミンライスはカルディで買える#孤独のグルメ
— 了斎🇮🇹祝花丸 (@ryousai) November 8, 2019
無印良品
無印良品はレンチンで使えるパック米が290円(税込)※180g
カルディとほぼ同じお値段。
1人暮しの人や、普段は日本の白米しか食べないならパック米が便利かも。
無印スーパーでタイで買ってきた調味料を次々に発見…
ジャスミンライスまであるし…
さすがです、無印さん😳— まみ氏 (@nisshi0329) November 27, 2019
成城石井
成城石井でもジャスミンライス販売しています。多分カルディと同一商品ですね。
カルディよりかなり高いです⇒410円(税込)※300g
今日もパエリア予定が駅近くで米忘れたのに気づく^_^;
国分寺成城石井でリゾット米とジャスミンライスで悩むがコスパ優先でジャスミンライスに pic.twitter.com/HaeVnSkg1K
— makolin (@makolin_k) May 27, 2018
イオン
イオンネットスーパーで確認したところ、カルディと同じ「ヤマモリ ジャスミンライス」のパック米(170g)が258円(税込)販売されていましたす。
旅行中まいにちホテルの朝食に出てたフムス、食べたくなってきてKALDIに行ったら売り切れだった 人気なのかな イオンの方にはレンジでチンするジャスミンライスがあって「いい…」ってなった pic.twitter.com/rV0io9bMTi
— ¿? (@moshiyaa) October 4, 2019
業務スーパー
業務スーパーでもジャスミン米が販売されていましたす⇒1980円(税込)※5㎏
業務スーパーさっき行ってきたんだよ・・・すごいよ業務スーパー
ジャスミンライス(タイ米)5キロが1980円!!!KALDI通販だと300g300円
ですよ!!!でもタイ米使う料理なんてたまにしかしないから5キロはちょっと。
悩ましい。— 🇯🇵ももも (@n_s_p_o_o) October 9, 2019
肉のハナマサ
肉のハナマサ、でもジャスミンライスが販売されているようです。値段は約2000円※5㎏。オンラインショップでは取扱いがないので確認できませんが、かなりのツイートがあります。
ジャスミンライスがハナマサで5キロ2000円切ってるのは良い。このジャスミンライスの香りに慣れると日本米が物足りないくらいうまい。タイ料理はホントこれに限る。カオニャオはまだ一般化してないので早くカオニャオもその辺で売ってくれ…。
— 借金玉 (@syakkin_dama) August 16, 2018
確認した結果をまとめると、ジャスミン米は、
-
5㎏ 乾燥米(コストコ、業務スーパー、肉のハナマサなど)
-
300g 乾燥米(成城石井、カルディなど)
-
レンジ/湯煎用 パック米(カルディ、イオンなど)
の3種類が市販されていました。
いずれ店頭でチェックしてみようと思います。
ジャスミンライスの販売店を楽天市場でチェック
次に、管理人がヘビーユーザーである楽天市場でジャスミンライスの販売店をチェックして、気になった商品をピックアップしました。
ジャスミンライス(ゴールデンフェニックス)5kg
一般的なタイ米のイメージを変えたお米といわれる、ジャスミンライス。国内の殆どのタイ料理店で使われている、香り高いタイ米です。
楽天でレビュー総数458件(楽天最多)、総合評価4.58と高評価。
- 香り高く、味もよく、とても美味しい!
- 日本米にはない香りが素晴らしい!
- 質の良いジャスミン米が割安に買えて有り難い。
- 粘りけがあって冷めてもおいしい。
このジャスミンライスはかなり評判がいいですね。
タイ国内より輸出での消費が多いそうなので、かなり高級なタイ米なんだと思います。
まずは味を確認したいなら、お試しに適した量の少ない商品もあります。
ジャスミンライス(ゴールデンロータス) 5Kg
こちのジャスミンライスは、香り弱めのロータスブランド。
販売ページでは現地の田んぼ、工場見学の様子がまとめられていてとても参考になります。
ジャスミンライスの香りが不安、強すぎるのは好みではない、という方はロータスブランドがおすすめだそうです。
- 和食にも使えそうな優しい香り!
- フェニックスの方がタイ米らしい香りがする。
- タイ米が苦手な人でも食べられそう。
- かなりクセのないタイ米だと思う。
- 香りが穏やかで炊いている時もそこまで香らない。

やはりフェニックス社のジャスミンライスに比べると、香りが穏やかでクセがない、マイルドという口コミがとても多いです。
量の少ない1キロサイズもありました。
楽天市場内でジャスミン米を探しましたが、管理人の判断では評判のいいのは、
- 「ゴールデンフェニックス」
- 「ロータスブランド」
の2種類です。
いきなり5キロ買うのは不安なので、まずは1キロ、両方買って食べ比べてみるつもりです。

ゴールデンフェニックスの「炊いている時に部屋中香りに包まれる」ってどんな香りなのか興味津々です。
ジャスミンライスとバスマティライスの違いは?
「ジャスミンライス」と楽天で検索すると、バスマティライス、というお米も表示されます。
このお米は何だろう?ジャスミンライスと似てるの?
写真で見ると、どちらも割と細長いお米に見えるんですが、バスマティライスとジャスミンライスの味や特徴の違いが気になったので、ちょっと調べてみました。
-
ジャスミンライスは・・・
主にタイ、カンボジア、ラオス、南ベトナムで生産されており、タイ米の中でも香り高く高級な米としてタイ国外のタイ料理店でよく使われています。香りはフローラル系で見た目は細長い粒。
-
バスマティライスは・・・
インド、パキスタンで生産されており、こちらも高級品種として人気があります。香りはナッツ系で、ジャスミンライスより更に細長い粒が特徴的。

ナッツの香り、ってそそられますね。どんな味なのか?ジャスミンライスも食べたいけど、バスマティライスも食べてみたくなりました!
おわりに
ジャスミンライスは「乾燥米」と「レトルトパック米」が売られています。
店頭で販売している店舗は、
- コストコ
- 成城石井
- カルディ
- イオン
- 肉のハナマサ
- 業務スーパー
等など。探してみればもっと多くの販売店があるはずです?また、ネット通販でも買えますし、5㎏サイズは宅配便で届けてもらえるメリットがありますね。
ジャスミンライスのブランドによる味の食べ比べや、品種の違うバスマティライスとの食べ比べも楽しいと思います。