最近ジムでブルブル振動マシンに乗ってみて、すごく気に入ったんですよね。
乗ってるだけで、筋トレになるし、痩せるかもしれないし。
これが家にあったらなあって思ってたんです。
そこで見つけたのが、毎日15分乗ってるだけで痩せる、くびれると評判のドクターエア3dスーパーブレード。俄然欲しくなりました!
ただ、調べてみると3dスーパーブレードにはSとスマートがあって、値段もかなり違うから、効果も使い方もかなり違うのかも?しれません。
そこで3DスーパーブレードSとスマートのスペックの違いや口コミの評判について調べてみることにしました。
3DスーパーブレードSとスマートの価格の違いは約9000円
3DスーパーブレードSとスマートでは値段が20,000円も違います。
↓↓↓価格改訂されました。
スーパーブレードSが1万円も安くなり、スマートとの価格差が20000円⇒9263円になりました。
3DスーパーブレードS | 3Dスーパーブレード スマート |
59800円 (税込)⇒49800円 (税込) | 39800円 (税込)⇒40537円 (税込) |
いずれにしても高額な買い物ですので、
延長保証(有料)※が選べて安心感も高い正規代理店で買うのがいいかなと思います。
※延長保証について
有料で3年又は5年の延長保証がつけられます。メーカー保証は購入日より1年間ですが、できれば有料で延長保証をつけた方がよさそう。
保証を利用した人のブログを読むと、新品と交換してくれることもあるようです。あくまでも管理人の個人的意見ですが、毎日相当の回数振動するという性質上、故障の可能性はありそうな気がします。
延長保証だけでの購入はできませんので、販売ページをよく見て、商品と同時にかごに入れます。
↓ ↓ ↓こちらはレビュー最多の人気ショップです。
3DスーパーブレードSとスマートのスペックの違い
製品名 | 3DスーパーブレードS | 3Dスーパーブレード スマート |
型式 | SB-002 | SB-003 |
価格 | 60907円 (税込)※メーカー希望小売価格 49800円 (税込)※楽天ショップ販売価格 |
40537円(税込) |
カラー | ブラック、ピンク | ブラック、ピンク |
振動回数 | 最小:492回/分 最大:996回/分 |
最小:480回/分 最大:840回 /分 |
振動スピード | 1~30段階 | 1~8段階 |
タイマー | 最短5分~最長30分 (5分間隔) | 最短5分~最長30分 (5分間隔) |
音楽再生 | あり | なし |
音楽同期 | あり | なし |
バンド | あり | なし |
本体寸法 | 約W785×H185×D420mm | 約W650×H150×D350mm |
最大適応体重 | 120kgまで | 120kgまで |
重量 | 約16.9kg | 11.5kg (本体のみ) |
定格消費電力 | 95W | 80W |
ドクターエア 3DスーパーブレードSとスマートのスペックの違いは、
- 価格は、スマートが20000円安い。
- 最大振動回数は、スマートがやや少ない。
- 重量は、スマートが約5.4㎏軽い。
- Sの方がスマートより、振動スピードを細かく調節できる。
- 本体寸法は、スマートが一回り小さい。
- Sに付属していいるバンドがスマートにはない。
- Sは音楽再生機能があるが、スマートにはない。
- Sの方がスマートより定格消費電力が15W少ない。
ですね。
振動スピードの段階調節はSの方が細かく設定できますが、振動している本体に乗ってトレーニングできる、という点ではどちらでも同じです。
個人的に大きな違いを感じたのは以下の2点です。
-
バンド
上位モデルのSにはひっぱり出せるバンドが付属しており、二の腕や肩、背中を集中的にトレーニングするのに便利です。
-
好きな音楽に連動
SにはUSBメモリが付属しており、
本体に差し込むとエイベックス監修楽曲が再生可能。更に自分で好きな音楽(MP3データ)をUSBに追加して連動させることもできます。
好きな曲で乗れるのは、テンションが上がるし楽しいです。
値段が高い分、3dスーパーブレードSのスペックの方が付属が充実しており、より楽しく、よりバリエーションのあるトレーニングができるようになっています。
ドクターエア 3Dスーパーブレードの口コミの評判は?
実際に使っている人の口コミ評判でもその違いを比較してみたいと思います。
ダイエット効果の違いを口コミでチェック
買おうかどうか迷ってる人の一番の興味は
「ダイエット効果」「痩せるかどうか」ではないかと思います。
使っている人にどんな変化があったのでしょうか。
ドクターエア 3DスーパーブレードSで痩せた!
- 夫に痩せたねと言われた。
- 1ヶ月でマイナス5キロ!スカートが緩くなった。
- 脚もお腹も腕もお尻も細くなった。
- 二重アゴが解消した。
- 1ヶ月弱で1キロ以上痩せた。
- 15日間で2.8キロ痩せた。
- セルライトが柔らかくなり痩せやすくなってきた。
ドクターエア 3Dスーパーブレード スマートで痩せた!
- 2日で1㎏痩せれた!
- 1ヶ月毎日15分でウエスト5センチ細くなった。
- お腹の周りがかなりスッキリ!
- 家族からお尻が横に張ってきたと褒められた。
- ウエスト1センチ減!
- 細身のパンツがゆるくなってきた。
- 腹筋が硬くなってきた。
3DスーパーブレードSもスマートも、
どちらも「痩せた」「引き締った」という口コミが結構見受けられます。
毎日オートモードで15分くらい、
テレビやスマホを見ながら気楽に続けていくのがポイントかも。
乗ったり乗らなかったりではなく、毎日乗るのが秘訣ではないかと感じました。

暑くても寒くても、雨が降っても
室内で変わらずに使えるのもメリットですよね。
あと、「朝トイレでスッキリした」とう口コミもありました。
ぶるぶると揺れるのは腸の刺激にもなっていいのかもしれません。
Sより後に、より軽くて廉価な3Dスーパーブレード スマートが発売されましたが、振動するマシンに乗る、という使い方は同じ。
口コミもほぼ同じような印象を受けます。
音楽があるからよい、という口コミが多いというわけでもありませんでしたので、
- 特に振動の強弱段階へのこだわりがない。
- コンパクトで軽量な方がいい。
- できればコストを抑えたい。
という人はスマートで十分ではないかと思います。
逆に
- 振動段階は弱から強まで、細かい方がいい。
- 多少重くても、足元は幅広サイズが欲しい。
- 音楽との連動を楽しみたい。
という人は上位モデルの3DスーパーブレードSがいいのではないかと思います。
振動や騒音の違いを口コミでチェック
「騒音」「振動」がどの程度なのか?も購入前に気になるところ。
集合住宅に住んでいれば、特に階下への影響は心配ですよね。
3DスーパーブレードSとスマートそれぞれの騒音、振動についての口コミをピックアップしました。
3DスーパーブレードSの振動や騒音は?
- 振動は洗濯機程度で案外静かだと思う。
- RUN設定よりJOG設定の方が振動が少ない。
- 本体が重いせいか騒音はあまり心配ないです。
- 思っていた程騒音はない。
- マンションなので騒音振動が心配だったが問題ないです。
- 揺れが激しい時は階下への騒音が気になるのでマットを敷いている。
- 2階で使用していても大丈夫です。
3Dスーパーブレード スマートの振動や騒音は?
- マンションですが音は静かで階下への心配はなさそう。
- 振動はそれほどでもなく、マンションでも使えます。
- マンション住まいで振動が心配でしたが平気です。
- 防振ゴムを敷いているので振動は気になりません。
- 結構響きます。防音マット購入検討中です。
- 振動で周囲の棚にあるものがカタカタします。
- ヨガマット、ジョイントマットでは防げず、防振マットの購入を考えています。
住居の構造によって、振動や音の伝わり方は違うので、一概に比較はできませんが、スーパーブレードSは案外静か、振動が少ないという口コミが多く、スマートの方が音や振動が気になるという口コミが多いようです。
気になったのは、
「Sの方が本体が重いので下の階に音が響かないと、店頭のデモ販売の人に言われてSをネット購入した。Sにして良かったと思う」という口コミ。
3Dスーパーブレードの本体重量は、
Sが約16.9kg / スマートが11.5kg
とSの方が5.4㎏も重くなっています。

確かに重い方が本体が浮きにくく、振動や騒音が発生しにくいのかもしれません。
両方買って比べるわけにもいきませんが、振動や騒音が心配な人は、予算が合えばSを買った方がいいのかもしれないと感じました。
重さ・持ち運びやすさの違いを口コミでチェック
出しっ放しにしたくない、使う時だけ引っ張り出して使いたいという人もいるはずですが、Sとスマートどちらも持ち運びが簡単にできる重さでしょうか?
上にも書きましたが、
- 3DスーパーブレードS 16.9㎏
- 3Dスーパーブレード スマート 11.5㎏
となっていて、どちらも決して軽くはなさそう。
そこで重さについての口コミをチェックしてみました。
3DスーパーブレードSは持ち運べる?
- かなり重い、定位置で使っています。(50代女性)
- 重くてびっくりしましたが、安定感はあります。(年齢不明)
- 孫がいるのでしまいたいが、かなり重くて大変。(40代女性)
- ダンボールから出すのに一人では難しかった。(40代女性)
- 足をぶつけたら怪我するほど頑丈で重い。
- 力がない人は一人では運べないと思う。
3Dスーパーブレード スマートは持ち運べる?
- 持ち運べるし、場所もさほどとらず満足。
- これくらいなら女性でも運べると思う。
- なんとか運べるが気軽に動かす重さとは言えない。
- 結構ずしんと重い。
- これでもかなり大きいし重いと思う。
Sは気軽に持ち運びできる重さではなさそう。スマートの方がまだ何とかなりそうな重さかもしれません。
ですが、どちらも結構重いのは事実。ソファや棚の下から引き出す程度の移動ならともかく、棚やクローゼットなどにしまい込んで出すのは大変だと感じます。

出し入れがめんどうくさくて使わなくなる・・・となるともったいないですからね。買う前に設置場所をよく考えた方がいいと思います。
ドクターエア 3Dスーパーブレードの使い方と効果
口コミの中に使い方がよくわからない、
同封の解説書に使い方が書いていないという不満がありました。
そこで、Sとスマートの効果的な使い方について、公式サイトでチェックしてみたのでご紹介します。
効果
体のあちこちをブルブルさせることでどんな効果が期待できるのでしょうか。
公式サイトの解説によれば、スーパーブレードの強い振動は、
- 筋肉を刺激する。
- 様々な部分の筋肉にアプローチが可能。
- インナーマッスルのトレーニングになる。
- 体幹バランスのトレーニングになる。
とのこと。
つまり、ブルブルと激しく振動するブレードに乗って、体のバランスを取るために踏ん張ることで自然に体幹トレーニングや様々な部位の筋トレになるということです。
一昨日3DスーパーブレードSってやつ買って、乗りまくってたらお腹やら太ももやら筋肉痛(´Д`;)ヾ
これ効きそうだな・・・— ミナ松 (@1kara14pine) November 24, 2017
今日は、疲れが少し溜まって来てるのでランオフにします😊
女房が走るのは出来ないけど、これならやってみると言うので、3Dスーパーブレードを購入しました😊
私もやってみましたが、ブルブル震えてこの上に立ってるだけで汗が出てきます💦
なかなか良いかも….😄🎶 pic.twitter.com/IMpt1mwSx9— としあき@足底筋膜炎で放牧中 (@gogo_maeta) July 22, 2019
私達の体には振動の刺激が加わると、
反射的に「筋肉が伸びた」と感知するセンサーのようなものが備わっています。
そして、そのセンサーが「伸びた」と感知すると脳が「縮め」と指令を出す仕組みになっています。
つまり、振動が加わるだけで筋肉が自然に伸び縮みを繰り返すことになるのです。
多くの筋トレでは筋肉の伸び縮みを繰り返しながら筋肉を鍛えていますよね。例えばスクワット、ダンベルトレーニング等。
ドクターエア3Dスーパーブレードの振動による筋肉の伸び縮みも筋トレと同じような動きであり、筋肉が鍛えられ、それがダイエットにもつながるというわけなんですね。
使い方
更に、振動レベルの変化と自分自身のとるポーズとの組合わせ
によって、様々な部分を鍛えることができます。
そのやり方がわからない、という人(口コミで多かった)は、以下の動画を参考にして下さい。
これを見れば、お悩みの部分に焦点をあてたトレーニングが簡単にできる!
↓ ↓ ↓スーパーブレードSとスマートそれぞれレビュー最多の人気ショップです。
おわりに
ドクターエア3DスーパーブレードSとスマートは、
- 値段
- サイズ
- 振動設定段階の数
- 重さ
- 音楽に対応しているかどうか
等の違いがあります。
S(上位モデル)は、
- 振動段階や音楽連動などにこだわりたい
- 重くても、安定感と足元の幅広感が大事
という人に。
スマート(廉価モデル)は、
- 軽量コンパクトサイズで気軽にブルブルしたい
- 安い方がいい
という人に、向いているのではないかと思います。
管理人のリビングには既にワンダーコアも置いてあるので、スーパーブレードを出しっ放しにできないし、安い方が有難いので、スマートがいいかなと考えています。
↓ ↓ ↓実はコスパのいいこちらも気になってます。
シリーズ累計12万台突破のヒット商品で
痩せたって人も多い振動マシンです。
こちらも注目。話題の↓↓↓【ドクターエア】ブルブル振動ストレッチとは?