夫の革靴、ちょっとお高いのを奮発したんです。
いつもキレイな革靴を履いてるとカッコいいですし、試着してすごく気に入ったので。
それで、せっかくいい靴を買ったのでお手入れも真面目にしてみようと思って、靴好きの弟におすすめのお手入れ製品を聞いてみたら、
「ラナパーがいいよ、きちんと使えば、靴がかなり長持ちする」って教えてくれました。弟はかなり長い間使っているそうです。
そこで、ラナパーの何がいいのか、効果的な使い方(塗り方、使用頻度、用途等)や効果、口コミの評価などを色々と調べてみることにしました。
ラナパーとは
ラナパーレザートリートメントはドイツ生まれの環境にやさしい、皮製品のメンテナンス用品。
原料は蜜蝋とホホバ油を主成分とした天然原料のみ。なんと化粧品としての基準をクリアした原料以外は使用していないのだそう!
少量を薄く、ただ塗るだけというシンプルな使い方で、皮製品を長くよい状態でキープできると、世界中で愛されているクリームワックスなんですね。
楽天市場でもランキング常連の人気の靴磨きアイテムでした。
CHECK>> ラナパー レビュー件数順ランキング[楽天市場]
ラナパーの使い方
ラナパー レザートリートメントの基本的な使い方はものすごくシンプルなんですね。
公式サイトで確認してみたところ
- 専用のスポンジにラナパーを少量とる
- 全体に薄く平均的に塗り広げる
ここまでが基本の使い方。
Renapurを効果的に使うコツとは?
Renapurは 少量で効果を発揮しますので、一度の使用で塗りすぎない事がコツです。
そして革の素材によって数時間から半日置いて、ラナパーを革にしっかり浸透させたら、柔らかい布(古いティーシャツや眼鏡ふき等)でやさしく素早く乾拭きします。
素材によってはシミになることがあるので、目立たないところでの試し塗りは必須です。
量を少なめに、薄く素早く塗り広げることが失敗を防ぐポイント。
またスウェード、ヌバック等の起毛革への使用は非推奨となってます。
その他、気になった点を調べてみました。
スポンジは代用できる?
セット購入時についてくる専用スポンジは別のもので代用できるでしょうか?
ラナパー公式サイトによると、このスポンジは、
- 「テクスチャーに負けない弾力がある」
- 「片手でも握りやすい」
- 「手を汚さない位のちょうど良い厚み」
- 「塗りやすい」
にこだわっており、材質はポリウレタン、とあります。
ポリウレタンのスポンジなら市販品で代用もできそうですが、やはり専用スポンジの方がいいという声があります。
ちなみに、楽天市場で専用スポンジだけでも買えます。
口コミをチェックしてみると、
- 100均のスポンジを使ったらツヤが出ない。
- スポンジはかなり汚れるのでいつもストックしてる。
- 他のスポンジを使ってみたが純正の方がなじみがいいと感じた。
- 探してもこれだけきめの細かいスポンジはなかった。
等、やっぱりラナパー純正スポンジがいい、という声が多いですね。
出荷が早い、メール便で送料も安い、本体価格が税込130円なので買って損はないかもです。
お手入れの頻度は?
ラナパーを使ってのお手入れはどの程度の頻度がおすすめなんででしょう?
公式サイトには以下のように記載されていて参考になります。
革製品を永くご使用いただくためには、アイテムや素材によってRenapurの使用頻度を調節する事。
毎日使用する革靴は1週間~10日に1回、鞄は1ヶ月~数ヶ月に1回、家具なら年に数回といった適度なお手入れがおすすめです。
Renapur~About usお手入れのやり過ぎはかえって逆効果なんですね。
ラナパーの口コミで使い方(靴以外)をチェック
ラナパー購入者は靴以外にどんな革製品に使っているのでしょうか?
靴以外に使ってる人の口コミをチェックしてみました。
野球のグローブ
- ツヤが出ていい感じに仕上がった。
- 薄く伸びるので塗りやすくて手入れに最高!
- グローブ手入れの必需品。
ブランド品
- カッシーナの革チェアに使って大丈夫だった。
- ヴィトンのモノグラム財布の内側に使った。
- ボッテガ・ヴェネタの財布が白っぽくなり塗ってみたらピカピカになった。
- エルメスのバッグのツヤがでた。
- 白っぽくなったコーチのバッグが生き返った。
- フェラガモのビジネスバックの傷が目立たなくなりツヤも出た。
- シャネルのキルティングには使わないでという注意書きがついてくる。
ソファ
- ソファのツヤが無くなった部分に使って復活!
- レザーのソファが活き活きした!
どうせすぐドンがひっ掻いたりよだれつけまくるんだけどめげずにラナパーした#nicoletti https://t.co/fGnHlIHvf1 pic.twitter.com/DMTUNIQegB
— つの丸(おねむ) (@ge_ha_mob) July 15, 2016
野球のグローブに使ってる、という人が結構目立ちます。
あとは、ハイブランド品にも使ってる人がいます。
ただし、シャネルのキルティングには使用しないようにという注意書きがついてくる、という口コミがありましたので、シャネルはやめておいた方がいいのかも。
革製品なら靴、小物、洋服、バッグ、ソファまで幅広く使えるのもラナパーの強味ですね。
口コミの評価をチェック!
次に、ラナパーを購入した人の口コミから、何に使っているのか、どんな使い心地なのか、コスパはどうなのか、等を調べてみました。
使用感
まずはラナパーの使用感について。
<天然素材で安心>
- 手で触ることがあるので天然原料なのいい。
- 子供が触っても安心なのが嬉しい。
<ベタベタしない>
- ベタつかずに、すぐにソファに座れて快適。
- ベタベタしないから、ベルトがすぐに使えてよかった。
<ツヤが出る>
- 驚く程ツヤがでて靴がキレイになった
- くすんでいたバッグがピカピカに

天然素材なので触っても安全、
ベタつかず、ものすごくツヤが出る
という口コミが目立ちます。
想像以上の使い心地に満足してる人が多いですね。
撥水効果
次にに撥水効果についてです。
<撥水効果あり>
- 指で塗ったら、手を洗った時かなり水を弾いた。
- 小雨程度なら撥水効果がある。
- 雨の日は出かける前にサッと塗ると撥水効果あり。
- 撥水効果で革の寿命が延びてる。

小雨程度は弾くようですので、
出かける前にサッと塗るといいですね。
雨染みがつかないと、それだけ長持ちしますからね。
メリット
次に、ラナパーのメリットについての口コミ。
<色・種類を選ばない>
- 使う色を選ばないのはかなり便利。
- どんな色の靴にでも使えるのはお得だし便利。
- 何にでも使えるので専用クリーム不要、コスパ最高!
<合成皮革にも使える>
- 本革だけでなく合成皮革にも使えるのすごい便利。
- 合皮のバッグもキレイになってびっくり!

色別クリームと違って、
何色にでも使えるというのはメリット。
いちいち買う必要ないですから。
あと合成皮革のお手入れにも利用できるのはいいですよね。
コスパ
最後にコスパについて。
<使い切るまでの期間>
- 1本で数年もつと思う。
- 週に10足磨いて2年使えた。
- 5年かかって250ml買い切った。
<品質の持続期間~5年間もつ>
- 常温で5年品質が変わらないのは安心。
- 開封後5年間、常温で品質が変わらないのは安心。

なるべく薄く塗ることが推奨されていて、
靴1足の使用量は微々たるもの。
使い切るのに数年かかるようなので、
コスパがかなりいいのは間違いないですね。
開封後常温で5年も品質が変わらないのも素晴らしい!
あす楽即納、割引クーポン有、送料無料!
レビュー件数最多の楽天ランキング常連店舗です。
↓ ↓ ↓ ↓
おわりに
ラナパーレザートリートメントは革製品のお手入れに、
- 簡単
- ツヤが出る
- 撥水効果あり
- 色を選ばない
- コスパにすぐれる
等、かなり優秀なメンテナンス製品です。
お手入れをサボった靴やバッグ等の革製品がピカピカになる!という口コミも多いので、一度試してみる価値はありそうです。
管理人も夫の革靴磨きに、使ってみようと思います。