洗濯物の臭いがとれない・・・。
梅雨時の部屋干し生乾きが原因で、バスタオルが臭うようになっちゃいました。
イヤですよね、あの臭い。お風呂上がりのスッキリ感が台無しです。
かといってバスタオルを全部買替えるってわけにもいかないし、それに雨が降りますから部屋干しをしないワケにもいきません。
そこで、この洗濯物の臭いを何とかできないか、タオルを買替えずに済む方法がないものか、と洗濯物の臭いの取り方について色々と調べてみることにしました。
洗濯物の臭いを取る方法をいろいろ試してみた
生乾きの臭いが何とか取れないか…と切実に思い、色々調べてみて私なりに工夫をしてみました。
1回の洗濯物の量を減らして、すすぎを十分にする
水の量が少ないと汚れがキレイに落ちないことが多いようなので、洗濯物の量を減らして、十分に水と洗剤が行き渡るようにしてみました。
すると、確かに干してる時の臭いが多少和らいだかも?って感じたんですが…、
なんといっても水がもったいない!
それに時間もかかるので、共働きで忙しい毎日にやってられない、というのが本音。
臭いも完全には消えませんでしたし。
消臭効果の高い洗剤&酸素系漂白剤を併用する
消臭力をウリにしてる洗剤に変えてみたり、酸素系漂白剤を併用したりしました。
しかし、この方法も多少の効果があるような気がしたけど、臭いが完全に消えることはなく、私的には全然満足できる結果ではありませんでしたね。
洗濯槽クリーナーで洗濯機をクリーニング
洗濯槽の裏側のカビや汚れも、洗濯物の臭いとおおいに関係があると読んだので、「洗濯槽クリーナー」を買ってきて実践。
少しキレイになったかな?と感じました。
ですが、洗濯物の生乾き臭が消えません。
もっと何度も繰り返さないとダメなんでしょうか。
重曹とクエン酸
重曹とクエン酸で汚れ落ちがかなりよく、臭いの軽減にもなるみたいですが、
まず重曹とクエン酸の準備が面倒。
そしてつけて置く時間が必要というのが更に面倒。
洗濯機に入れて、スイッチオン、後は干すだけ、これ以上の労力を洗濯にかけられない管理人にはハードルが高い方法でした。試す前に断念。

残念ながら、結果にも方法的にも
管理人が納得できる方法はありませんでした。
重曹とクエン酸は手間がかけられる人にはいいかもしれないですね。
洗剤なしでも洗濯物の臭いを取る!洗濯マグちゃんとの出会い
部屋干しによる生乾きの悩みは、多くの人が抱えてるはずです。
何かもっと簡単な方法がないかなと更に検索してみて、いろいろなブログや記事を読んでるうちに、
「洗濯マグちゃん」を使ったら生乾きの臭いがなくなった!
という話をいくつか目にしたんですよね。
あと、これは全くの偶然だけど、私が以前からフォローしてる主婦ブロガーさんが「コレ使ってみるね」って洗濯マグちゃん、をブログにアップしてたんですよ。
彼女も使ってる、ということで私の中ではかなり評価が上昇し、改めて楽天で調べてみたところ、ありました!しかも結構な数のレビュー数。
販売ページの説明を見てかなり良さそう!と思ったし、レビューをざーっと読むと「生乾きが臭わなくなった」っていう声も結構あったんです。
読んでると段々欲しくなってきたというか、コレいいかも!私も使ってみたい、バスタオルの臭いが取れるかどうかやってみたい、という気持ちが強くなり。
とにかく、すぐに使ってみたくなって、その日用事で出かけた渋谷の東急ハンズで買ってきちゃいました。明日の洗濯が楽しみになってきましたね。
生乾き臭が消えた!洗濯マグちゃんの臭い消し効果が凄い!
マグちゃんの使い方はすごく簡単です。いつもの洗濯物に洗剤と一緒に入れるだけ。
洗濯が終わったらマグちゃんも一緒に乾かします。
洗剤を一切使わず、マグちゃんだけでも洗濯できるんですが、その場合は、マグちゃんの個数を増やさなければなりません。
管理人は1個しか買ってないし、洗濯洗剤の香りが好きなので、洗剤と併用しています。
▼1日目
洗濯機にマグちゃんと洗剤を入れて洗って室内干し。
この時点ではいつもとあまり変わらないというか、まだ臭ってません。
さすがに干す時からタオルが臭ってたら、買替えかなと思いますが。
数時間後、仕事から戻って、
部屋干ししてるリビングに入って、ピンチのそばに行くと、
「あれ?!」
生乾きの臭いが昨日よりやわらいでます。
部屋に戻ってきて洗濯物の近づくと、
もわーっとするあのイヤな臭いが、ずいぶん薄くなりました。びっくりです。
コレってすごくないですか?
さすがに無臭になったとかはないですよ。
それでも、確実に前みたいにクサくない。
たったこれだけのことだけど、
長雨と生乾きに憂鬱になってたので、すごく嬉しくなってきました。
継続したらもっと臭いがなくなりそうじゃありませんか!
▼2週間後天気に関係なく、毎日マグちゃんを使って
(といっても洗濯機に入れてるだけですが)2週間経ちました。
雨が相変わらず多くて、室内干しも何度もしています。
実は室内干しの臭いがほぼ無くなったんです。例のバスタオルが臭わなくなりました。
娘たちに聞いても「そういえばタオル臭わないね」と気付いてる様子。
変えたのは洗濯マグちゃん入れただけ、
あと、もう一つ変化があったんです。
空の洗濯機の蓋を開けた時、
ふわっと立ち上ってくる「どこそこカビくさいニオイ」これが無くなりました。
洗濯もののニオイだけじゃなくて、
洗濯槽や排水ホースのカビ臭とか汚れも少しずつ落としてくれてるみたいです。
こんな小さいネット一つで、
- 室内干しの臭いの悩みが解消
- 洗濯機の中もホースも勝手にキレイになる
なんてすごい!
ホントに買って良かったです。
実家の母にも買ってあげようと思います。
↓↓↓こちらも記事も参考に
洗濯マグちゃんはミニマリストにこそオススメだと思う
管理人が洗濯マグちゃんを使ってみて感じた良さは、繰り返しになるけど、
- 洗濯物の生乾き臭がなくなった
- 洗濯機内がキレイになってきた
ということ。
洗濯しない人っていませんよね?
洗濯マグちゃんは洗濯機持ってる全ての人に全力でお勧めできるアイテムだと思います。
で、管理人はこれだけでも十分に満足してるんですが、
実は洗濯マグちゃんだけで洗濯することも可能なんですよね。
洗剤と併用するなら
マグちゃんを1個入れればいいんですが、
洗剤を使わない場合は、
- 洗濯物7㎏まで・・・マグちゃん2個程度
- 洗濯物9㎏まで・・・マグちゃん4個程度
で洗える、と書いてあります。
もしですよ、マグちゃんだけで洗濯すると
- 洗剤を買う費用
- 洗剤を買いに行く手間
- 洗剤を置くスペース
がすべて節約できるということ。
これって結構すごいことじゃないですか?
更にすごいのが捨て方です。
マグちゃんにも寿命があって、約300回で買替えとなります。
使い終わったマグちゃんはそのまま捨てるんじゃなくて
ネットを切って中のマグネシウムは
家庭菜園や植木、お庭の樹木に与えられるんですね。
マグネシウムは光合成に欠かせないものだから、これで植物が元気になる!というわけ。
最後は土にまけるってすごくな
マグちゃんはゴミすら出さない、究極のエコ商品だと思いますね。
お金も、時間も、手間も、ゴミも減らせる洗濯マグちゃんって、
- 洗濯洗剤を使いたくない人
- ミニマリスト
- 断捨離を実践してる人
なんかにも、すごく合ってる商品だと思いますよ。
楽天では多数の販売店で
店頭販売より安く販売していますので、
買う前に価格を比べお得にゲットできますよ。
↓↓↓楽天の最安値販売店をチェック
check>> 洗たくマグちゃん 送料無料&価格の安い順[楽天]