日本野鳥の会の長靴を買おうと思ってる管理人です。
近所のママ友が履いてるのを見てその可愛さに一目惚れ!早速ネットで野鳥の会のレインブーツを探してみたところ、すごい人気なんですね。
ガーデニング需要が多いのかな?と思いきやママ友や管理人のようにタウンユースする人だけでなく、夏フェスに持ってく人も多いようです。軽くて小さくなりますから便利ですよね。
どの色を買おうか迷ってるので人気色も気になりますが、
- サイズ選びはどうすればいいか?
- インソールは必要なのか?
- 重さや寿命はどれくらいなのか?
- 何か欠点はないのか?
など、色々気になることがあります。
そこで買う前に、日本野鳥の会の長靴についてくわしく調べてみることにしました。
日本野鳥の会バードウォッチング長靴の特長
正式名称は「日本野鳥の会バードウォッチング長靴」って言うようですね。
ゴム長靴専門メーカーの協力を得て作った「バードウォッチングに適したオリジナル長靴」ですから、
- 軽量&クルクルたためて携帯に便利
- ぬかるみでも行動しやすい
- 足首が曲がるから一般の長靴よりも歩きやすく活動しやすい
といった特長があります。
「クルクルたためる」「軽くて携帯しやすい」というのは、普通の長靴との大きな違いです。(ちなみに重さはLサイズで片足460gです)
まだまだ幼稚園の送迎が
続くので新調。
長男の時に使ってたHUNTER重くて結構辛かったので、今回のは軽いし楽。
絞れるのもいい。
折りたためてコンパクトになるのもいい。 pic.twitter.com/asPBaUclBs— なのはな*はる vs 6人兄妹 (@nanohanaharu) October 25, 2017
でも、その分、素材は薄く、靴底も薄い作りになっているようです。あくまでも森や林など土の上を歩いてバードウォッチングするのが目的ですからね。
野鳥の会が出してる長靴が好きすぎて、同じ色同じサイズでまた買ってしまった😇 pic.twitter.com/Hu3ykvaZbx
— いちこ@大好物はおかゆです (@okayu_sukisuki) January 24, 2020
野鳥の会の長靴の人気色は?~電話で聞いてみた
長靴は全身に占める割合も多いから、ファッション性を考えると色選びって大事だと思うんです。
野鳥の会の公式サイトをチェックしてみたところ、現在販売しているのは、
グレー・ブラウン・グリーン・カモフラージュ柄・メジロの全5色です。
ところが楽天市場のいくつかのショップでは「黒」や「赤」も販売されているんですね。
あと、カモフラージュ柄とメジロ、この2色は他の色よりも値段が1100円も高いんです。色と柄以外に特に違いはなさそうですが、何か高い理由があるのか気になりますよね。
そこで日本野鳥の会に電話して色について聞いてみたところ、色に関して次のように教えていただきました。
Q. 赤と黒について
A. 赤と黒は既に製造中止なので、楽天市場でもほぼ完売になっているはずだそう。再入荷の予定はないそうです。
Q. カモフラージュ柄とメジロの値段が高い理由は?
A. この2色は、他の色より製造過程に一手間多く加えているので(表面を覆っているシートが1枚多い)、その分お値段が高いそうです。
この一手間により、長靴の色がよりキレイに出て、更にゴム特有の白っぽさが抑えられているのが特長だそうです(白っぽさはゴムに含まれているワックスが表面にしみ出たもので、時間の経過で解消するものですが)。その他の違いはありませんとのこと。
Q. 店頭での人気色は?
A. どの色が人気ですか?と聞いたところ、
- メジロは女性が「可愛い♪」と気に入ることが多い。
- タウンユースに合わせやすいブラウンが一番人気。
なのだそう。街中でレインブーツとしてはくなら、ブラウンが無難なのはよくわかります。管理人もやっぱり買うならブラウンかな?と思ってます。
大人気!野鳥の会長靴、当店でも取り扱いございます☺️
丈夫で、長靴とは思えないほどのおしゃれ感と軽さが魅力!持ち運びにも便利です♪
一足あるととっても安心ですよ〜!#野鳥の会長靴#newstyle八王子東急スクエア pic.twitter.com/8dVeVhUqgT— newstyle八王子東急スクエア (@v00645nshachio1) June 16, 2017
サイズ選びは?インソールは必要?~電話してみた
ネット通販で靴を買う際に一番悩むのがサイズ選びですよね。
野鳥の会のオンラインショップでは長靴のサイズ選びについて次のようにアドバイスしています。
”普段のサイズより1つ大きいサイズをおすすめします。ジャストサイズをお選びいただくと、体型や靴下の厚さなどにより、きつさを感じる場合があります。”
1つ大きいサイズを選んで歩きにくくないのでしょうか?そこでサイズ選びについても、日本野鳥の会に電話して聞いてみると、次のように教えてもらいました。
Q. 1サイズ上をおすすめする理由は?
A. 野鳥の会の長靴は靴底がかなり薄い為、街中でアスファルトの上を15分歩いただけで足の裏が痛くなるというお客様もいます。ですから、やわらかい土の上だけで履く、田んぼで履くというような方を除いては、1サイズ上のサイズを買って、オリジナルインソールを入れるか、厚めの靴下を履かれた方が快適です。
Q. インソールは必要?オリジナルを買わないとダメですか?
A. インソールはオリジナルでなくても構いませんが、その場合、硬くてしっかりした作りのものがおすすめです。
オリジナルインソールはかなり硬く、足裏からの衝撃を吸収するようにできています。
今まで野鳥の会長靴そのまま使ってたけど絶対あったほうが良いとオススメしていただいたのでインソール購入💡
明日使ってみよう😃 pic.twitter.com/kTdxMc3Aze— ふく@デカハネGP (@puku1091) March 20, 2020
Q. ふくらはぎが太いんですが(管理人の場合)・・・
A. 「野鳥の会の長靴のふともも部分は特に細くも、太くもない作りになっていますが、筋肉質でふくらはぎが張っている感じの方からは「きつめに感じます」という声をいただくことがあります。」とのこと。また、ぴったりのサイズの場合、パンツ(ズボン)をインしてはくのがきついという声もあるそうです。
とても丁寧に教えて頂きました。もちろん、ジャストサイズを選んでもOKだそうですが、その場合歩いてみて足裏がすごく痛いと感じても、インソールを入れたらきつくて履けなくなってしまいますよね。

やはり1サイズ上を買って、インソールを入れて履くのが安心のサイズ選びかなと思います。パンツをインすることも多いと思うし。
また、野鳥の会の長靴の販売店舗の店頭で試着も可能だそう。ただ、店舗によってサイズが全て揃っているとは限らない為、事前に電話して在庫を確認した方がいいそうです。
ちなみに「日本野鳥の会バードショップ」は常に全サイズ店頭在庫しているそうです。
品川区西五反田3-9-23 丸和ビル3F
03-5436-2624
11:00~17:00 日祝定休日
野鳥の会長靴が干潟で大活躍。
みんな泥にはまって履き物を持ってかれそうになる中、野鳥の会長靴のフィット感はハンパなく、自力で泥から上がってこれた。 pic.twitter.com/MOh6YBMRwN— A3335 (@asami1988) April 17, 2017
寿命はどれくらい?
サイズ選び同様気になるのが野鳥の会の長靴の寿命。どれくらいもつのか?気になりますよね。
そこでリピーターさんの口コミから寿命、買替えのタイミングについてチェックしてみました。
<1年>
- ほぼ毎日履いて、1年弱で水が染みるようになって買替え。
- 農作業に使っているのでだいたい1年で穴が空きます。
- 週1回、湖畔でやや水に浸かって履く程度で1年で足首がヒビ割れ水が染みる。
<2年>
- 夏フェス用に買って2年で穴が開いてきたので買替えです。
- 気に入ってたけど2年で破けてきたので買替えました。
<3年>
- 雨の日に履いて3年で水漏れが発生、リピ買いです。
- 履く度に手入れをしても3年で生地が破けてきた。
- 3年間で4足目、しゃがむことが多く親指付け根に負担がかかって亀裂が入ります。
- 子供と公園の草むら等で履いて3年は持った、晴天ならまだ履ける。
- 補強のゴムの継ぎ目が劣化するようで2~3年で買替えている。
- 3年で穴が空いた。
- 履きすぎで穴が空いたけど3年以上はもったので満足。
<個体差がある>
- 最初に買ったブラウンは5年履けたが、次のグリーンは1年で水漏れ。
野鳥の会の長靴の寿命は、持つ人は5年、持たないと1年という印象ですが、履く頻度や用途、保管方法等の条件にも左右されそうで、一概に寿命が何年とは言えない感じがします。
口コミを絞り込み検索してみた感じでは、3年くらいで買替えてる人が一番多い印象でした。
履いたら、汚れを拭いて日陰で乾燥させる、紫外線に当てない、まるめて保管しないなど、保管方法に神経を遣うともちは良くなるのかなと思います。

雨の日だけに履くつもりなので、3年はもってもらいたいです。
愛用していた日本野鳥の会長靴が劣化で破けた(TT)
でも7〜8年は使ったかな。。これから雨の日何履くか困るくらい頼ってました^^; pic.twitter.com/pxgTewYWlE
— おーもと (@bttf0709) November 4, 2018
野鳥の会の長靴に何か気になる欠点はある?
大人気の野鳥の会のレインブーツですが、何か欠点はあるのでしょうか?欠点というか、履いていて気になる点、困ってる点ですね。
そこで野鳥の会の長靴の欠点(気になる点、不満の声)についての口コミを探してみました。
ちなみに口コミは9377件、総合評価4.58と高評価、かなり満足度が高い結果となっています。
表面に白い汚れ?
- ゴムが張り付いた跡のような白い粉が最初からついてる。
- 全体が白っぽくてがっかり。
- ゴムが白く浮き出ているところがすごく多い。

白っぽい汚れのような跡が目立って残念、返品したいという口コミが見受けられました。
この口コミに対して、販売店舗からは、
”こちらの商品についております白い汚れや、白い粉につきましては、ゴムに含まれたワックスが表面に染み出てきている為という事でございます。
品質上は全く問題はなく、ご着用いただくうちにだんだん消えていくものではございますが気になられる場合は、100円ショップ等でもで販売されております靴のツヤ出し(シリコン入り)を塗って頂きますと、綺麗になりますので、一度お試しいただけますと幸いでございます。 ”
という返信が書き込まれていました。
汚れているというのは勘違いで、材質の特性上仕方ないもののようですね。この点を把握した上で買わないと、ショックを受けそうです。
販売元が口コミに返信している⇒それだけ問合せが多いポイントではないか、と感じました。
神経質な人には向かないという口コミがありましたが、正にその通りではないでしょうか。傷、汚れに敏感な人は慎重に検討した方がいいかもしれません。
ふくらはぎがきつい?
- 25.5㎝足太め女子、Lでふくらはぎピチピチで買い直しです。
- ぴったりサイズをえらんだらパンツがインできませんでした。
- 24㎝、ふくらはぎ38㎝、Lと中敷でブーツインできた。
- ふくらはぎが太いのでM購入、パンツインも余裕だった。
- ふくらはぎ太くてもほっそりみえる魔法の長靴、笑。

ふくらはぎが太めの女子にとって、ロングブーツは足のサイズがちょうどよくても、ふくらはぎがパツパツというお悩みがあるんです。管理人がまさにそれ…。
口コミにもありましたが、この野鳥の会のレインブーツの場合、ふくらはぎ周囲、足首周囲、高さのサイズが明記されているので、必ず実測してから買った方がいいでしょうね。
管理人は足が23㎝ですが、ふくらはぎに合わせるとMだときついかも・・・悩むところです。太くても細く見えるという口コミにかなり勇気をもらいましたけど。
野鳥の会長靴、まず軽いのがとてもよい。足取り軽やか。サイズは諸レビュー及び太ましいふくらはぎを考慮してM(25センチ)を購入。(普段は22.5-23) 大きめだけど足首からふくらはぎのフィット感があるので履ける。懸念していたふくらはぎ問題はクリア、ジーパンをインできそうなゆとり。
— あべーぬ (@abenu) May 18, 2015
おわりに
野鳥の会の長靴について調べてみたところ、
- 人気色はブラウン。
- 軽量だが足裏が薄く痛くなる可能性もある。
- サイズ選びは1サイズ上でインソールを入れるのがおすすめ。
- 寿命は履き方、お手入れによるが1年~3年程度。
- 表面の白っぽさは素材がしみ出たもの、いずれ消える。
- ふくらはぎはきつめでも緩めでもなく普通の作り。
ということがわかりました。
レインブーツのサイズ選びは難しい…ですが、足首・ふくらはぎを実測して、口コミも参考に決めるのがいいと思います。近くに店舗があれば試着しに行くのもアリですね。
日本野鳥の会長靴 大活躍の季節がきた。
可愛いし軽いしサイコー#野鳥の会長靴#限定色ブラックも欲しい pic.twitter.com/ywGdPaO0gV— miwa (@miwameitakusaku) June 9, 2019
サイズの問題さえクリアすれば、軽くておしゃれなレインブーツは雨の日に大活躍しそう!梅雨までには買いたいと思います。