管理人の卵かけご飯の作り方は「たまごの白身と黄身をよく混ぜてお醤油を入れて、それをご飯にかけて食べる」スタイルです。これが普通の食べ方だとずっと思ってました。
ところが今回、卵かけご飯に合う醤油とかタレとか、専用たまごとかを探してるうちに、
「黄身と白身を混ぜる、混ぜない」
「黄身だけ使う(白身は捨てる)」
「卵白とご飯を先に混ぜる」
「卵白でふわふわのメレンゲを作る」
などなど、混ぜ方一つとってみても色々な食べ方をしてる人がいることを知り、結構びっくりしたんです。更に醤油をかけるタイミング、先か後か、適量にもこだわってる人がいて、しかもそれぞれが美味しいと譲らない(笑)。
よく考えてみたら、毎日のように食べるたまごかけご飯の美味しい食べ方を追求しないのはもったいないなあと思って。色々試してみたくなりました。
そこで「卵かけご飯の美味しい食べ方」についてもっと調べてみることにしたんです。
卵かけご飯は混ぜる?混ぜない?
そもそも卵かけご飯の食べ方として、
-
ご飯と卵を混ぜて食べる派
「卵を混ぜてからご飯にかける」
「ご飯の上に卵を落としてから混ぜる」
-
ご飯と卵は混ぜないで食べる派
「ご飯の上に卵を落として黄身を崩して食べる」
「混ぜた卵をご飯にかけて、混ぜないで食べる」
この2つに大別されるみたいです。(管理人宅は前者、混ぜる派です)
SNSで探してみたところ、本当に色々で興味深いです。
混ぜる派
卵かけご飯は完全に混ぜる派
— はかせ (@hakase54) September 25, 2009
卵かけご飯は混ぜる派です。
ぐっちゃぐちゃです。はい。
今日の晩御飯は卵かけご飯ですよー— 柿ピーわさび味 (@kakipi502) July 28, 2017
あまり混ぜない派
卵か
けご飯はご飯の上に卵のせてから混ぜる
てかあまり混ぜない— あっ
きー?? (@go6uk) 2018年10月29日
丹念
に混ぜるか、混ぜないか。私は混ぜない派です。とてもdivineな、卵かけご飯です。
pic.twitter.com/ZkKgiyZSfc—
てすこ (@noonethelarch) 2018年12月29日
本日
10月30日は卵かけご飯の日
卵かけご飯は、自分にとって変にこだわってしまう食
べ物ですねぇ・・・・卵と醤油しか使わない
・先に卵をといて、醤油と
軽く混ぜる
・ご飯と卵は混ぜない
・卵は泡立てない(最重要)卵かけ
ご飯は、トゥルンとした喉ごしを味わいたいので#たまごかけごはんの日— assy (@assyyyyyy) 2018年10月30日
管理人は白身と黄身を混ぜてからご飯にかけて更に混ぜて食べてるので、ご飯の上に卵を落として混ぜないで食べる人がいることに、軽い衝撃を受けました。
混ぜる、混ぜない、では卵の味が変わりますよね。卵かけご飯のレシピはかなり奥が深いと実感します。
卵かけご飯の美味しい食べ方とは?
では次に管理人が見つけた具体的な卵かけご飯の食べ方をご紹介します。
<あまり混ぜない食べ方>
-
お茶碗にご飯をよそって、真ん中を少しくぼませる。
-
その窪みに卵を割り落とす。
-
お醤油などをかけながら食べる。
<よく混ぜる食べ方>
-
お茶碗にご飯をよそう。
-
別容器に卵を割り入れよく混ぜてお醤油なども混ぜる。
-
といた卵をご飯にかけて食べる。
または、といた卵とご飯をよく混ぜてから食べる。
<卵白エアリー卵かけご飯>
-
卵を白身と黄身に分ける。
-
お茶碗にご飯をよそい白身をかけてよーく混ぜる。
-
ご飯の上に黄身をのせ、お醤油などをかけ、崩しながら食べる。
<卵白メレンゲ卵かけご飯>
-
卵を白身と黄身に分ける。
-
白いをツノが立つくらいまでふわふわに泡立てメレンゲにする。
-
ご飯の上にメレンゲをのせてから黄身をのせる。
お醤油などをかけ、黄身を崩しながらメレンゲとご飯をあわせて食べる。
この「究極のTKG」を使った究極の卵かけご飯を作ってる、HIKAKINの動画がこちら。
HIKAKINがお取寄せした食材
<お醤油とご飯を先に混ぜてから、溶き卵をかける>
- 茶碗にご飯をよそいお醤油を回しかけよく混ぜる。
- 別容器で溶き卵をつくる。
- お醤油ご飯に溶き卵をかけて食べる。
<お醤油とご飯を先に混ぜてから、黄身だけ使う>
- 茶碗にご飯をよそい先にお醤油を回しかけよく混ぜる。
- 卵を割り、黄身と白身を分ける。
- お醤油ご飯に黄身だけを落として食べる。
まだ他にも食べ方はあると思いますが、とりあえず「卵かけご飯の美味しい食べ方」を調べてみて何度も目にした方法をピックアップしました。

卵とご飯、たった二つの食材と調味料だけで食べるレシピなのに、すごく奥が深いですよね。コレと決めつけずに色々試してみると、新たな美味しさ、発見があると感じます。
卵かけご飯の疑問あれこれ
次に、卵かけご飯の食べ方を調べてる時に「こんな時他の人はどうしてるのかな?」「何か他にいい方法はないの?」などなど、ふと疑問に思ったことをまとめてみました。
卵かけご飯に専用たまごはある?
卵かけご飯にピッタリの専用卵があれば食べてみたいですよね。
そう思って色々調べてべてみたところ、専用卵というのは見つけられませんでしたが、「卵かけご飯が格段においしくなる!」と口コミで評判の新鮮な生卵はいくつも販売されてました。
通販なら産直卵が簡単に手に入ります。しかも意外な程、割れずに届くらしく感激しました。
※「スーパーのとは別次元」「もうスーパーの卵には戻れない」という声も目立つ、新鮮な採れたて産直卵を食べてみたい!という方は↓↓↓コチラをチェック。
白身が苦手で黄身だけ使う場合、白身は捨てる?
実は管理人は白身が苦手。普段はもったいないから全卵を混ぜて白身も一緒に食べるようにしてますが、できれば黄身だけで食べたいんです。
そこで白身を捨てないで何か使い道がないのか調べてみたところ、
- 白身はお味噌汁に入れると美味しい!
- 卵焼きに使う。
- 白身だけを軽くレンチンして、お醤油やオリーブオイル、塩等をかけて食べる。
- 冷凍保存してスクランブルエッグやうどんに使う。
- 焼いて食べる。
等、色々と食べ方を工夫してる人がいて、参考になりました。
どろっとした食感が苦手な人が多いみたいなので、加熱するというのはいいアイディア!冷凍保存しておくのもいいですね。
醤油をかけるタイミングは?
卵かけご飯には多くの人が使ってる醤油ですが、できるだけ美味しく食べるなら、いつかけるのがいいのでしょうか?かけるタイミングによって卵かけご飯の味は変わってくるのでしょうか?
色々検索してみたところ、だいたい、
- 溶き卵に醤油を入れてからご飯にかける。
- 卵をとかずにご飯にかけて最後に醤油をかける。
- ご飯に醤油を先にかけてまぜておく。
の3パターンのどれかのようです。
卵より醤油が先というのは意外でしたが、
どれが一番美味しいか?というよりも、好みの問題と言えそうですね。
醤油を入れるタイミングや入れ方に関しては、
- 溶き卵に入れれば卵の味を引き立ててくれる。
- 醤油を最後にかければ、醤油の香りと塩味がアクセントになる。
- ご飯に醤油をかけておけばご飯、醤油、卵それぞれの味がしっかり感じられる。
といった意見もありました。
お醤油をかけるタイミングで、味わいがかなり変化するのが面白いところ。色々試して一番のお気に入りを見つけるのが正解かなと思います。
※卵かけご飯を美味しくする調味料やトッピングをピックアップ!
まとめ
卵かけご飯はシンプルなのに、本当に奥が深いですね。
- 卵の混ぜ方
- 白身と黄身の使い方
- お醤油のかけ方
等、かなりのバリエーションがあるのに驚きました。
材料はご飯と卵とお醤油だけで毎日食べても飽きない味ですが、色々な食べ方や味付け(醤油以外の調味料、トッピングなど)を試して、マイベストを探してみたいです。